PR
スポンサーリンク

小学校で毎月かかるお金はどれくらい!?シミュレーションしてみた!

本ページはプロモーションが含まれています
子育て関連

「そろそろ自分の子供が小学校に上がる」と言うお母さん方も多いと思います。

 

しかし、そこでどうしても小学校に上がってから毎月かかるお金の事だけは考え込んでしまう人も多いです。

 

では実際子供が小学校へと上がって、毎月一体どれくらいお金がかかるのか、今回は実際にシュミレーションしてみようと思います。

 

小学校で毎月かかるお金はどれくらい!?

 

 

実際、幼稚園や保育園から大学に進学するまでかかる費用は平均的に考えて、1000~3000万円とされています。

 

しかしこれはあくまで習い事なども含めた計算なので、それを差し引けばさらに少なくはなります。

 

さらにそこで、小学校から私立か公立かと分けた所でまたさらにかかってくる費用はまた変動します。

 

そこで、一体小学校で年間どのくらいの値段がかかるのかと言うと、公立では10万円近く、私立では93万と差が大分開くものの、どちらにせよ両方とも相当な額なのは確かです。

 

という事はこの計算で考えたとすると月々8000円弱の費用がかかる事になります

 

では一体その8000円弱の費用は何に使うのかと言うとこう言った費用に使われます。

 

・給食費 3500~4000円程度

・スポーツ振興センター保険料 400~500円(1年につき)

・PTA会費 500円前後

・学級費 2000円程度

 

スポーツ振興センター保険料とは、学校内で子供や怪我や熱中症になった時のために入る保険の事です。

 

値段がそうかからないのは公費でまかなわれているからです。

 

後はノートや鉛筆や消しゴムの雑費などを入れると、やはり月々8000円もの費用はかかってしまう事になります。

 

ただ急な出費としては、教材道具の他にも修学旅行に関してのお金が関係しています。

 

ですがこれは毎月支払っていくものではないので、常日頃そのための貯金をしておく事をおすすめします。

 

小学校で6年生までにかかるお金のシミュレーション!

 

では小学校で毎月かかるお金が分かった所で、今度は小学校6年生までに一体どのくらいお金がかかるのか?

それをシュミレーションしていきたいと思います。

 

先程紹介した通り、公立小学校で毎年かかるお金は10万円前後だと言いましたが、そのまま単純計算をしていけば、小学6年生になるまでにかかるお金は全部で60万前後と言う事になりますが、そう上手くいきません。

 

実際教育費だけでどれくらいかかるのかと計算した結果、このようになります。

 

・授業料: 0円

・修学旅行・遠足・見学費: 6,748円

・学校納付金等: 8,259円

・図書・学用品・実習材料費等: 1万9,484円

・教科外活動費: 2,544円

・通学関係費: 1万8,100円

・その他: 4,093円

 

他にも学校給食費に4万3,176円近く、そして学校外活動費で21万9,304円もかかるのです。私立の場合ではこうなっています。

 

・授業料: 46万9,173円

・修学旅行・遠足・見学費: 4万3,098円

・学校納付金等: 23万502円

・図書・学用品・実習材料費等: 3万331円

・教科外活動費: 1万3,633円

・通学関係費: 3万331円

・その他: 9,160円

 

平均金額がこう言った計算なので、地域などによっては少し変動がありますが、これだけではありません。

 

小学6年生ともなれば、卒業式の際に卒業アルバムを渡されます。

 

それだけではなく、卒業他そう言ったイベントの為に支払う卒業積立金も合わせていくと、小学6年生に上がってからその卒業積立金だけに月に5万も支払うのです。

 

残った分は返金される学校もありますが、大体が学校への備品寄贈金へとなります。

 

他にも学童保育の費用や中学受験などの費用も支払う場合があると考えると、60万前後では少し心配になってしまう人もいます。

 

特に小学生時代にかかるお金は子育てを終えたお母さん達の話によれば、「中学高校は制服やら入学金で仕方ないと思えたけど、小学校でかかるお金は少しだけ悩んだ」と言う人もいます。

 

なので小学生に上がる子供がいる場合は「初心が大事」となるべく多くのお金を貯蓄していく必要があります。

 

まとめ

実際「こんなに費用がかかるの!?」と驚いたお母さん方も多いと思います。

ですがやはり小学、中学、高校、大学と考えると1番学校に通う期間が長いのは小学校です。

 

公費などで多少の支援はあるとは言え、公立・私立でまたかかる費用も差が大きく広がっています。

 

なので、まずは「公立と私立のどちらにするか?」などと言う根本的な話ももっと早いうちからしておく事も今後の貯金のためにもなると思います。

スポンサーリンク