PR
スポンサーリンク

高卒と大卒の差!給料差はどれくらい?生涯年収も徹底比較!

本ページはプロモーションが含まれています
雑学・雑記

最近では、ベンチャー企業などの台頭などにより、学歴社会は薄れつつあるといいますが、本当でしょうか。

 

公官庁などはまだまだ学歴社会が目立ちますし、大企業でもそうですよね。

 

では、実際に高卒と大卒ではどのくらいの給料の差になるのでしょうか。

年収や一生のうちに稼ぐお金、生涯年収で比べてみましょう。

 

高卒と大卒の年収の差はどれくらい?

実は、若いうちは年収にそんなに差がありません。

ところが、年齢が上がるにつれてその差が開いていきます。

 

 

男性の学歴別年収(円)

年代(歳)高卒の年収大卒の年収差額
25~293,799,4004,150,000350,600
30~344,428,1005,263,400835,300
35~395,063,7006,482,2001,418,500
40~445,922,2007,449,8001,527,600
45~496,618,9008,982,5002,363,600
50~547,240,7009,718,1002,477,400
55~597,410,3009,353,7001,943,400

 

女性の学歴別年収(円)

年代(歳)高卒の年収大卒の年収差額
25~293,158,2003,821,900663,700
30~343,413,7004,432,6001,018,900
35~393,837,1005,013,1001,176,000
40~444,505,9005,935,1001,429,200
45~494,863,5007,359,0002,495,500
50~545,355,8008,111,1002,755,300
55~595,504,5007,474,6001,970,100

出典:厚生労働省

男性では20代では35万円(月3万円)ほどの差額でしたが、50代になると250万円(月21万円)ほどまで差が出ます。

 

女性の方が差が大きく、20代では66万円(月5.5万円)ほどで、50代になると270万円(月22万円)ほどの差になります。

 

 

生涯年収ではどれほど差がある?

 

では、生涯年収ではどうなるでしょうか。

 

学歴別生涯年収(円)(退職金を含む)

性別高卒の生涯年収大卒の生涯年収差額
男性240,064,980286,532,74046,467,760
女性184,106,620235,788,50051,681,880

出典:厚生労働省

 

男性では4600万円、女性では5000万円の差になります。

だいたい住宅が手に入るくらいの差額になるということです。

 

さらに、有名大学では就職先も大企業などが多いため、一般の大学卒と比べた年収の差額は、20代で200~300万円、30代で220~400万円、40代で230~420万円、50代で180~320万円ほどの差になると推定されています。

 

外資系や公務員、医師や弁護士は考慮されていないので、それを含めるともっと差があると思われます。

 

ちなみに、生涯年収での差額は、1億~1億8000万円ほどになると推定されています。

 

こうみてくると、やはり学歴によって将来は大きく左右されるといってよいでしょう。

 

 

学歴の落とし穴

学歴によって収入は大きく差が出ることが分かりました。

しかし、大学はお金がかかるのも事実です。

 

公立でも4年生の大学に行けば、入学金と学費で総額250万円、私立では400万円かかるといわれています。

 

理系や医学部にいけば公立ではあまり変わりませんが、私立ではもっとかかります(理系で500~600万円、医学部で2250万円)。

 

さらに、下宿などをすれば仕送りや生活費がかかります。

最近では学費の借金が払えず自己破産する若者も増えています。

 

どのような選択が自分に合っているのか、可能なのかをよく考える必要があります。

 

また注目すべきは30代の収入が男性と比べて女性が大きく下がることです。

出産や妊娠などによって休職や離職、時短などによって収入が下がるからでしょう。

 

保活なども騒がれているように、女性が仕事を続けるにはまだまだ厳しいというのが現実です。

 

さらに、年収の高い職種は金融系の専門職です。その他にも法学の専門職、専門分野の企画や営業も収入が高い職種です。

 

つまり、専門性を身に着けることによって収入はアップできるということです。

一方、事務職や販売職などは平均年収が低い傾向にあります。

 

 

まとめ

 

学歴社会ともとれるデータが、今の日本の現状です。

一般的には、本人の能力よりも学歴で採用が左右されているんです。

 

確かに大企業では応募総数が多すぎて、学歴でふるいにかけなければ時間的に無理なのかもしれません。

 

ただ、一般の大学で中小企業に勤めるよりも、高卒で大企業に勤める方が生涯年収は高いんです。

 

大卒で大企業に就職というのは、有名大学でない限り難しいというのが現実です。

高校で専門的な知識や資格、スキルを身につける方が就職に有利なことも多いです。

 

大卒でも、専門職では収入は高いですが、一般職の場合は高卒とあまり変わらないということもあるんです。

 

企業によっては、学歴よりも個人の能力を重視するところもあるでしょう。

 

大学進学か就職かを考えるときには、自分の将来の方向を決めないと最善を選ぶのは難しいでしょう。

 

でも、一度就職したって、大学に入ってからだって、学び直したり、就職先を考え直したりすることはできます。

 

今、自分の中で一番優先することが何なのかが決まれば、進学か就職かも選びやすくなるはずです。

 

他人にアドバイスしてもらったり、すすめられたりすることもあるでしょうが、最後に選ぶのは自分です。

 

自分で選んだことには自分で責任を持つ覚悟も必要です。

あなたの選ぶ道が幸多い道でありますように!

スポンサーリンク