PR
スポンサーリンク

使い捨てマスクに表裏はあるの?間違えたらどうなる?マスクの裏表がわからない方に付け方・見分け方をご紹介

本ページはプロモーションが含まれています
雑学・雑記

花粉症の時期になると、マスクは手放せないものとなりますよね。

マスクをするかしないかで、日常生活が大きく変化するといっても良いでしょう。

 

また、風邪(インフルエンザ)予防や、乾燥から喉を守るために着用する人も多いですね。

何かと重宝するマスクですが、表裏を気にしたことがありますか?

 

筆者も、もちろんあるだろうと思っていましたが、あまり意識することはなく過ごしていましたが、実は表裏があるのです。

 

その表裏によって、意外な差も出てくることが分かりました。

その見分け方や効果の差について記事を書きたいと思います。

 

使い捨てマスクの裏表の判断方法とは?

 

 

マスクの種類は「ガーゼマスク」「立体型マスク」「プリーツマスク」が主な種類に分けられます。

 

ここ数年は「プリーツマスク」が一般的で、コンビニなどでも手軽に購入できるので着用している人も多いですね。

 

このマスクの裏表を気にしたことはありますか?

「プリーツ」とは“ひだ”や“折りたたむ”と言った意味があります。

平面の布に加工をすることで、顔にフィットしやすい形状となります。

 

その「プリーツ」ですが、折り目が下を向いている方が表(外側)になります。

何故下が表なのか、効果などは次の段落で詳しく書きます。

 

もう一つの判断方法としては、耳にかける紐がありますが、当然マスク本体と接着されていますよね。

その接着部分はどちらかの面であることがほとんどです。その接着面が見えている方が表(外)になります。

 

筆者はすごく意外だと感じました。

マスクをする際は接着面がある方を裏(内)にしてつけていたので。

 

この記事を書くにあたり調べているウチに知ったことです(笑)

それまで何年もの間、逆につけていたことになります。

 

実際に裏表をつけてみると分かりますが、顔へのフィット感はまるで違います。

正しくつけるとほとんど隙間がなく装着できます。

皆さんも是非実感してみてください。

 

補足として、花粉症対策には立体型マスクが推奨される記述もあり、確かにその通りだと思いますが、立体型マスクは会話に不向きです。

 

日常で過ごす上で会話をすることは往々にしてあると思います。

 

プリーツマスクは会話にも支障がほとんどなく、隙間が出来ないように装着すれば、立体型マスクとほぼ同様の効果も得られます。

 

ひどい花粉症の場合は、会話よりも花粉の侵入を防ぐことが第一だと思いますので、症状によって選ぶのがいいかも知れませんね。

 

使い捨てマスクの裏表を間違えると効果に差は出るの?

ハッキリと効果に差が出るかと言われれば、もちろん個人差があるので言い切ることは難しいですが、少なくとも裏表があり、これにはきちんとした理由があります。

 

折り目が下は表と上の段落で書きましたが、その折り目の部分に花粉やほこりなどがたまらないようにするためです。

 

折り目が逆(上)になっていると、その部分に花粉やほこりがたまりやすく、効果としては薄れてしまいます。

 

せっかくマスクをしていても、花粉やほこりと一緒に過ごすことになるといっても言い過ぎではないでしょう。

 

特にひどい花粉症の人であれば、マスクに花粉がついているだけで花粉症の症状が出てしまうのでないかと思います

 

ひもの接着面が出ている方が表と上の段落で書きました。

外側に接着面がある方がより、マスクが引っ張られて、顔と密着しやすくなります。

 

マスクをする理由は花粉やほこり、菌などの侵入を防ぐものですから、顔とマスクに隙間が出来てしまっては効果が薄れてしまいます。

せっかくプリーツがついて、顔にフィットしやすい形状になのですから、存分にその効果を発揮させた方がいいですよね。

 

ちなみにこちらの記事で花粉症対策に効くマスクを紹介していますので、ご覧くださいね!

マスクで花粉用と風邪用に違い!使用用途が違えば効果ない!?
花粉症って春に特にひどいイメージがありますが、実は一年中飛んでいるって知っていましたか? これから寒い冬を迎えますが、もちろん花粉は飛んでいます。 特に気を付けたいのが秋の花粉です。 冬にアレルギー反応が出ると、一見風邪と勘違いしやすいので...

まとめ

花粉症対策や風邪の予防に手軽に購入できるマスクですが、やはり正しく使用することでより大きい効果が得られます。

 

花粉症にとっては、これからの時期に活躍するアイテムですが少しでも皆さんのお役に立てればと思います。

スポンサーリンク