スポンサーリンク

クリスマス後のケーキは安い!当日でも夕方から大幅値引き!?

本ページはプロモーションが含まれています
クリスマス

冬はイベントラッシュが続き、楽しいことが目白押し。

それに伴って出費も増えるのが悩みの種ですね。

 

そんな時、お得にクリスマスケーキを買う方法はないの?

なんて考えが思い浮かぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

では、どこでいつくらいからクリスマスケーキが

安くなるのかご紹介していきます。

 

ケーキが安くなるのはいつから?

 

 

 

クリスマスは25日が正式な日ですが、

イブに盛り上がることが多いですね。

 

かくいう私もその1人でイブは友達などと

パーティーをして盛り上がったりします。

 

しかしクリスマス当日は仕事で残業していて

あまりクリスマスという感覚もない、というのが毎年です。

 

ケーキを販売するお店側もクリスマスケーキの

予約以外の販売数は前年やその前の年からの

売れ行き加減で予想をたてています。

 

クリスマスイブに重きをおいていることが多いようですね。

 

スイーツ専門店では、

 

クリスマスケーキは予約数以外受け付けない!

 

というところもありますがコンビニやスーパーでは違います。

 

そして、そこが狙い目なのです。

 

コンビニ・スーパーはクリスマス当日が過ぎると

その日の夜中にお正月もの、おせち料理などに切り替えるので、

25日の夕方頃から割引を始めるところがあります!

 

中には3割から最大で半額になってなることもあるそうですよ。

 

コンビニやスーパーの入れ替え作業は大変ですが、

クリスマスケーキが安く買えるというのは

買う側にとってはうれしいものですね。

 

そして、コンビニで買うなら、

駅前ではなく少し離れたところが狙い目。

 

駅前だと人通りが多いため、

売り切れてしまっていることもあります。

 

駅から2〜3軒目のところを事前からリサーチしておくのも手ですね。

後は、スーパーでも25日夕方から安くなるところも多いです。

 

みんな仕事を終えて自宅やパーティーなどに向かう時間が

過ぎた19時前後からセールが始まるところが多いようなので、

少し残業すると一石二鳥かもしれませんよ!?

 

ケーキをクリスマス後に買って賞味期限は大丈夫!?

 

クリスマスケーキをお買い得に買えるのはうれしいけど、

生クリームやフルーツがふんだんに入っていたりと消費期限が心配・・・。

 

食べる人数が少ない時やクリスマスメニューを

食べ過ぎて残ってしまうときも多々ありますよね。

 

クリスマス時期は夏場と違って寒いので、

持ち帰る時にはあまり問題はなさそうですが、

残ったケーキは翌日以降に食べて平気なのかしら?という方へ。

 

生ケーキは、消費期限は当日中と書いてあるものが大半です。

 

フルーツは見た目や生クリームやスポンジなどの全体は

匂いやカビでわかるので劣化が激しくなければ私は食べちゃっています。

 

といっても、さすがに1~2日以内ですが・・・。

 

また、残ったケーキを保存する際には気をつけたいことは、

空気にふれると悪くなりやすいのです。

 

ケーキを買ったときについてくる紙の箱ではなく、

ケーキを切り分けてラップで包んだり

タッパーで保存したりする方がおすすめです。

 

それでも、遅くても消費期限の翌々日くらいまでに

食べ終わるのがベストですね。

 

せっかくお買い得にクリスマスケーキを買えたのに、

その後に体調を崩したら元も子もありませんから、

注意して食べてくださいね。

 

まとめ

 

スイーツ大好き女子にとってクリスマスケーキを

お得に買い求められるというのはとても魅力的ですよね。

 

お財布にも優しく美味しいケーキがたべれて

クリスマスが満喫できるなんていいことづくめ!

 

ぜひ今年は近所のコンビニ・スーパーを

事前調査してみておいてくださいね。

 

クリスマスイブって何日?24日は不正解!?意外と知らない人多数!

クリスマスをカップルでロマンチックに過ごしたい!夜に綺麗な景色5選

クリスマスに花火が見たいならココしかない!関東おすすめ花火9選!

スポンサーリンク