少しずつ寒くなって、貝類が美味しい季節になってきましたね。
私のことで恐縮ですが、牡蠣が大好きで良く食べます。
なんて楽しい時間なんだと思いながら眠りについた瞬間に訪れた悲劇。
トイレから出られず冷や汗が止まらず、どうしようもなく救急車。
そう、原因はノロウィルス!
なんと表現したらいいのかわからないあの苦痛。
これは、ノロウィルスにかかった人にしかわからないと思いますが本当につらいもの。
でもお酒を飲んでいれば大丈夫なんだよね!?
なんて話も聞きますね。
今回はノロウィルスとアルコールの関係を見ていきましょう。
ノロウィルスはお酒で退治できる!?
さすがにお酒ではノロウィルスには効き目はありません。
ただ、アルコールという括りで考えるとまったく聞かないとは言えなくなりました。
昔は、ノロウィルスはアルコールでは退治できないと言われていましたが最近の研究では、アルコールが有効だという結果も出てきたのです。
なぜ研究結果がはっきりしないのか!?
それはノロウィルス自体にありました。
実は一般的に感染するノロウィルスは培養することが出来ないんです。
なので、代替のノロウィルスを使って実験を重ねているのですが、それだとやはり実験結果に違いが出てきてしまうのです。
現代の医学をもって研究してもなかなか解明されない部分なんです。
お酒で掃除すれば消毒できる?
答えは×です。
消毒用のアルコールとお酒は全然違います。
なんとなく代用できそうですが、実はできないんです。
私もできると思っていました…。
もし床に嘔吐してしまった場合は、消毒用のアルコールできちんと拭くと良いでしょう。
スプレータイプのアルコール除菌剤を吹き付けてから15秒以上待ってふき取ってください。
さらに上記の清掃方法を3回繰り返すと効果が期待できるとされています。
まさか!?ノロウィルス感染はお酒が原因!?
実は、お酒が原因でノロウィルスに感染してしまうことも考えられるんです。
ノロウィルスが流行する時期、忘年会や新年会が続きますよね。
連日連夜飲み歩いて寝不足、さらには胃腸も弱り気味。
お酒自体も胃腸を荒れやすくさせるので、ノロウィルスに感染しやすくなります。
それに、その状態だと免疫力が下がって、ノロウィルスを以外にも感染しやすくなります。
お酒の席は楽しいですが、ほどほどにということですね。
ノロウィルスにかかったらお酒は禁止?
もちろん禁止です。
悪化します。簡単に予想が付きますね。
ノロウィルスに感染しているときは、胃腸が完全に弱っています。
お酒もですが、普通の飲食物でも胃腸がびっくりして下痢や嘔吐を引き起こします。
そんな状態なのに、お酒なんて飲んだらどうなることか。
絶対に止めましょう。
ノロウィルスに感染したら食事は?
お医者さんの指示に従って、食事を抜いてください。
でも、必ず水分はとること。
経口補水液が望ましいですが、あまり美味しくなくて飲めないのであればスポーツドリンクをお湯で薄めたものもおすすめです。
何かを口にするとトイレに駆け込むことが多いとは思いますが、あきらめずに水分補給を。
そうしないと脱水症状になり余計につらくなります。
あまりつらければ、病院で点滴を打ってもらうのがいいでしょう。
そして少しずつ体調が回復してきたら、おかゆや野菜スープなど、胃腸に優しいものを食べます。
間違っても、刺激が強いもの(辛いもの、お酒、柑橘類など)は食べないこと。
悪化しますよ・・・。
いつからならお酒を飲んでも大丈夫?
症状が落ち着いてくるのはだいたい1~2日とされています。
もうお酒が飲める!とは油断しないこと。
まだ体調が完全に回復していません。
もちろん、まだまだウイルスが体内にいるので安心できません。
最低でも症状が出てから最低でも1週間は禁酒をしましょう。
ですが、個人差はあるので油断しないこと!
まとめ
いかがでしたか?
ノロウィルスとお酒、密接ではありませんがそれなりに関係があります。
感染する原因も、消毒云々の関係もあるとは
お酒とは深いものですね…。
まずは感染しないように手洗いうがいをしっかりして予防しましょう。
⇒インフルエンザで目やにが大量に発生する!?子供・乳児・幼児は要注意!
⇒インフルエンザ予防に効果的な除菌スプレーとは!?人気NO1はコレ!
⇒インフルエンザは欠勤扱い?診断書が必要?給料は?まとめて解説!