スポンサーリンク

七五三で3歳男の子は被布か袴どっち?被布は何歳まで?被布は男の子に変じゃない?袴と被布おしゃれなのはどっち?

本ページはプロモーションが含まれています
七五三

男の子は3歳と5歳の時に七五三のお祝いをします。

 

お子さんにとっても親にとっても人生にたった2回しかない大事なイベントです。

 

そんな七五三、お参りに行って記念に写真を撮ったりするので、衣装もしっかりと選びたいですよね。

 

一般的には5歳の男の子は袴ですが、3歳では袴または被布どちらか選ぶことができます。

 

どちらにしようか悩んでいるお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

 

そんなお母さんのために今回は3歳の男の子の衣装について詳しく紹介したいと思います。

 

七五三で男の子が3歳ならどんな衣装がある?

まずは両方の衣装について説明していきます。

 

 

まずは袴。

 

男性が成人式や結婚式で着ているのをよく見かけますね。

 

上には羽織を着て、下にはスカートのような袴を着るのが袴のスタイルです。

 

柄も龍や兜、鷹など男の子らしいデザインのものがあり、かっこいいです。

 

上の羽織と袴がセットになって販売しているものもありますが、別々に購入して組み合わせればオリジナルのコーディネートが楽しめます。

 

フルセットで購入するとなると30,000円〜60,000円くらいでしょうか。

 

通販でのレンタルを調べたところ、6,000円〜30,000円でした。

 

フォトスタジオなんかでは、撮影をすると着物レンタル無料のところもあります。

 

通販でのレンタル、呉服店での購入よりもお財布には優しいですし、写真も残せます。

 

 

 

次に被布。

 

着物の上に被布と呼ばれる短い上着(ちゃんちゃんこのようなもの)を着ます。

 

被布は3歳の女の子の七五三でも着られます。

 

子どもらしさのあるかわいいフォルムとなっています。

 

こちらもセットになって販売されていることが多いですが、着物と被布を別々に購入し組み合わせて着ることもできます。

 

購入すると20,000円〜40,000円。

 

レンタルでは5,000円〜20,000円くらいです。

 

フォトスタジオでは3歳男の子の被布を取り扱っていないところもありますので、事前に問い合わせをしてみた方がいいですよ。

 

袴のメリット、デメリット

 

袴と被布についてはどういうものかわかりましたか?

 

では、次に3歳での袴のメリット・デメリットについてお話ししていきます。

 

 

まずはメリット。

 

やはり見た目が男の子らしくてかっこいいことです。

 

パパ受けもよく、お父さんは断然袴派というご家庭も多いです。

 

まだ幼い表情にかっこいい衣装というのが3歳の七五三の記念になります。

 

 

次にデメリット。

 

袴は被布と違い、しっかりとした着付けを行う必要があります。

 

出先で直すとなると着付けをやったことのないお母さんは大変かもしれません。

 

また、袴は裾を長めに着付けるのでお子さんが踏んで転んでしまうこともしばしば。

 

かっこいい衣装ですが、お母さんやお子さんにとってはちょっと厄介ですね。

 

 

被布のメリット・デメリット

 

では、被布のメリット・デメリットについてお話ししていきます。

 

まずはメリットですが、何よりも年相応で可愛らしい衣装ですので、3歳らしい可愛らしい姿を写真に残すことができます。

 

袴は5歳の七五三や大人になってからも着れるので、3歳までしか着れないというのが被布のメリットですね。

 

また、着付けも簡単ですし、お子さんの負担も袴よりは軽いです。

 

次にデメリット。

 

特にデメリットはないように感じますが、被布は女の子も着るものですので、見た人によっては女の子らしい印象になってしまうのではないかと思います。

 

男のだし、男の子らしい写真を残したいというのであれば袴の方が男の子らしさが出るのではないかと思います。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

七五三の3歳男の子の衣装についてまとめてみました。

 

袴、被布それぞれメリット・デメリットも紹介しましたが、最終的にはママ・パパの好みでいいと思います。

 

(あとはおじいちゃん・おばあちゃんの好みも聞いておくと良いかも⁉︎)

 

記念に残る3歳の七五三ですので、バッチリお似合いの衣装で可愛い姿を残しておきたいものです。

スポンサーリンク