3月は卒業シーズンで4月は入学シーズン!
お子様の日頃の学校生活を見る事が出来るチャンスです。
そんな卒業式にどんな服装で出席すれば良いか悩んだ事ないですか?
ということで、卒業式の服装マナーを調べてみました!
卒業式にタイツはダメなの?
駄目と言う訳ではなく 30デニール未満の物を選んで下さいね!
デニールって何よ?
ストッキングやタイツを購入する際表示されていませんか?
80デニール・160デニール等デニールとは素材の糸の太さを表す単位です。
数字が上がっていくほどにつれ糸が太くなって暖かさもあります。
しかしタイツはカジュアルなものに分類されますので卒業式だけでなく冠婚葬祭ではNGとされています。
基本的にタイツは30デニール以上になりストッキングは30デニール未満ですから、ストッキングが好ましくなります。
3月ですから寒さが身に染みる時期でもありますので、ストッキング着用となると寒さ対策も考えていかなければなりません。
寒さ対策も含め卒業式に相応しい恰好について書いていきます!
卒業式に相応しい恰好と寒さ対策は?
前項でタイツはカジュアルな分類になり30デニール以上になるのでNGとされます!と言いましたがとは言っても寒さ対策も考えなければいけないですよね!
どんな寒さ対策をしますか?
防寒としてフォーマルスーツの中に着こむ事をおススメ!
ヒートテック系のシャツを着たり貼るカイロを服の上から貼ったりマフラーや手袋でコート着用!
極めつけに 両足に貼るカイロでいかがですか?
冷えは足元から対策していきましょう!
やりすぎ?いえ!大丈夫です!
誰も足元まで観察してないと思いますよ♪
風邪をひいてしまうより良いと思います!
それでも寒い場合は、パンツスタイルで卒業式に挑む!
これで寒さ対策が出来ますね!
葬式とは違い卒業式ですから真っ黒に揃えなくともストッキングはベージュに合わせる事も!
自宅に黒のストッキングしかない場合は黒以外のスーツでグレー・ネイビーがオススメです!
胸元にコサージュを付けても良いかも♪
後は、ワンポイントがついてるのは大丈夫ですが、お子様が主役ですからお母さんが目立つ必要がないのでストッキングは基本的に柄物NGでお願いします☆
メイクもバッチリメイクでも良いですがナチュラルメイクがおススメ!
ストッキングの場合、足の虫刺されや傷等が目立つ場合もありますので脚用ファンデーションもありますので、利用してみて☆
そして、靴ですがパンプスの場合5cm以内のヒールが一般的です。
持ち物としては、ハンカチ・ティッシュ・写真を沢山撮ると思うのでスマホだけでなくデジカメ持参もおススメします!
荷物持ちになると思うので、カバンの中袋を1枚程度入れておくと良いかな。
まとめ
上記内容で色々綴ってきましたが卒業式と言えば6年間過ごした小学校とお別れをしお子様の新しいスタートラインの日でもあります。
服装やマナーは地域性にもよりますが、基本はお子様より目立たない!
カジュアル過ぎず上品なスタイルで!小物を上手に活用して下さいね。
マナー!マナー!とばかりならずお子様を気持ちよく送り出せる様に最低限の事は知っておいたほうが良いですし、分からない事が有ればお母さん同士で「卒業式の服装どうしますか?」等相談してみる事も!
しっかりお子様の立派な成長をした姿を見てあげてください。
卒業式後は、お世話になった先生方や仲良くして頂いたお母様達にご挨拶は忘れない様に気を付けて下さい。
お子様の成長は本当に早いものです。
私も3人の子供の成長を楽しみに毎日過ごしております。