スポンサーリンク

プレ幼稚園に行かないのはヤバい!?申し込みメリットと必要性!

子育て関連

子供が2歳になるとあちこちから聞こえる「プレ幼稚園」。

プレ幼稚園に行かせるべきなのか、行かせなくても大丈夫なのかなど迷いますよね。

 

もちろん、そもそもプレ幼稚園って何?という人もいるはず。

うちの場合は、とにかく行かせてみようという軽い気持ちで行かせました。

 

そのとき、私が感じたメリットをご紹介します!

 

プレ幼稚園とは?

プレ幼稚園とは、簡単に言えばお試し幼稚園です。

実際に入園する前に、幼稚園の雰囲気を見てみよう、慣れてみようというものですね。

 

一般的には、年少の1学年下(満2歳の4月から3月)が対象となります。

 

募集開始時期は幼稚園によってバラバラなので、気になった段階で幼稚園や役所に問合せを行

っておきましょう。

 

ほとんどの幼稚園は、飛込みで行っても受け入れられませんので注意が必要です。

その時に確認することは

 

  • 費用はいくら?
  • 親子一緒?子供だけ?
  • 頻度は?(月1回なのか週1回なのかなど)
  • 持ち物は何?(お弁当がいるのかなど)

この4点はなるべく確認しておくことをおすすめします。

では、気になるメリットをご紹介します!

 

プレ幼稚園に行かないのはまずい?

幼稚園がどんなものか体験できる

初めての子供であれば、幼稚園がどんなものなのかわからないですよね。

自分の記憶をたどっても、なかなか鮮明に思い出せないはず。

 

幼稚園の中の広さや先生たち、教室の中など気になることはたくさん。

そんなときに、実際に入園させる前に幼稚園を見学できるのは安心ですね。

 

どういう指導をしているのか、どんな遊びや教えをしているのか、プレ幼稚園でじっくり見て

きましょう!

 

もちろん、実際に参加した子供の感想も聞いてくださいね。

それを踏まえてた上で、幼稚園選びの参考にしてみてください。

 

プレ幼稚園で集団生活に慣れる!

 

今まで家以外で1日を過ごすことがあまりない場合、友達の作り方など他人への接し方がよく

わからないもの。

 

誰しも最初は不安ですよね。

 

そんな不安を解消できるのもプレ幼稚園のメリットです。

子供は子供で友達を作ることができますし、親は親で友達を作ることができます。

 

いきなりは難しいと思いますが、何回かプレ保育園に通うことによって徐々に集団生活に慣れ

るようになります。

 

初めのうちに友達が出来てしまえば、実際に入園したあとも安心ですね。

 

そこの幼稚園に入りやすくなる!?

 

すべての幼稚園ではありませんが、プレ幼稚園に参加すると、優先的に幼稚園に入園させてく

れる制度を設けています。

 

これは今の時代、とてもありがたいですね!

 

特に共働き家庭であれば、プレ幼稚園に参加させられるのであればできるだけ参加させてあげ

た方がいいかもしれません。

 

少し気になるプレ幼稚園のデメリット

いいことばかりのようなプレ幼稚園。

しかし、少し気になった部分もあります。

 

それは費用の問題。

費用は幼稚園によってバラバラなので問い合わせの際に確認してほしいとお書きしましたね。

 

申込費用・保育料・実費・バス代・制服代など結構かかります。

確かに大事な幼稚園選びですが、お金の問題は避けて通れません。

 

私は特に悩まず近くの幼稚園にしたので、そんなに莫大な金額ではなかったのですが、

友人は公立から私立まで、何件もプレ幼稚園を回ったので相当な金額がかかったと言っていました…。

 

そんなこともあり、プレ幼稚園には通わせないという人もいるんですね。

ですが、補助金もあるので、詳しくは役所へ問い合わせしてみてください。

 

まとめ

 

プレ幼稚園をどうするか迷っている人は、一度問い合わせすることをおすすめします。

行く行かないどちらにしろ、すべてはそこから始まります。

 

メリットデメリットを踏まえたうえで、子供が楽しんで通える幼稚園を選びましょう。

これでプレ幼稚園が楽しくなるかも!?

 

幼児の便秘解消法!便秘の原因や対策、対処法を徹底解説!

子育て夫婦に喧嘩が絶えない原因とは!?夫婦仲や関係を改善する方法!

旦那が子育てに無関心!子育てしないし協力しない!手伝わない夫の対処法!

スポンサーリンク