沖縄へ旅行!いいですね!
日本にいながらあんなきれいな海、空が体感できて、リゾート気分満開の沖縄。
旅行を計画している人は多いのではないですか。
となると、ゴールデンウィークが近づき、そろそろ沖縄の梅雨入りが気になってくるころ。
せっかくの旅行ですから天気を気にせず満喫したい!!
ぜひ満喫していただこうじゃありませんか!!楽しい旅行にしてください!!
沖縄の梅雨明け!2018年はいつ予想?梅雨入りはいつ?
沖縄の梅雨の特徴は亜熱帯な気候のため、1日中雨が降るということはあまりありません。
ですが、ツアーなど組む方も多いでしょうし、きれいな快晴の中遊びたいですよね。
ご存じの通り、日本の梅雨入りは沖縄から始まり西から東へと流れていきます。
期間はどの地方もだいたい同じで、30日から40日程度が梅雨の期間と言われています。
けっこう長いんですよね、梅雨って。
では、気になる沖縄の今年の梅雨入り、梅雨明け予想はどうなっているのでしょうか。
過去の統計から予想すると、5月8日から20日ごろにかけてが梅雨入り、梅雨明けはそこから30日から40日後となりますので、長くてだいたい6月末までとなります。
もちろん予想ですので梅雨の期間が予想より短い時もあればもっと長い時もあります。
過去に最も早い梅雨入りは1980年の4月20日ごろというデータもあります。
逆に、最も遅い梅雨入りは1963年の6月4日ごろというデータもあり、その年によってかなりの差があることがわかります。
ですが、ここ数年の平均で予想しますと、だいたい5月2週目、3週目の11日から20日前後が多くみられます。
ゴールデンウィークはぎりぎり梅雨入り前の期間になりそうですね。
沖縄の梅雨明け後は海水浴もできる!?
沖縄の海水浴シーズンはとても長く、3月末には『海開き』が行われています。
しかも10月中旬ごろまで海に入れますので、長い期間楽しめます。
地元の人がみた、最も海水浴のベストなシーズンが、6月から9月だそうです。
梅雨の時期を避けるとなると…6月後半くらいからかなあ…といったところでしょうか。
少し早めの5月に海に入る際は、上がった際に少し肌寒く感じることもあるみたいですので、上着を持っていくことをおススメします。
また、梅雨が明けると梅雨時期と比べ湿度は下がりますが、亜熱帯気候のため『蒸し暑い』と感じることが多いでしょう。
より海水浴が気持ちよく感じます。
きれいな海に飛び込みたくなりますね。
わたしも10月頭に沖縄に行ったことがありますが、海のレジャー満喫できましたよ。
こんな長い期間、海のレジャーが楽しめるのも沖縄の魅力の一つですね。
行くならいつがおススメ??
沖縄旅行を満喫するには、アクティブな海のレジャーがどうしても定番となってきますね。
そうなると、天候に左右されにくいおススメのシーズンが気になりますね。
梅雨を避けたら、次は台風の季節がやってきます。
うーん…いったい、いつがベストシーズンなんだ…と、悩んでしまいますね。
梅雨入り前の5月に沖縄に行くなら混んでそうですが、ゴールデンウィーク中、もしくはゴールデンウィーク明けすぐ、くらいを狙うといいかもしれません。
ですが、梅雨入り前の沖縄は晴れの日が少なく、曇りがちの天気が多いとも言われていますので、きれいな海、空を期待して行っても、なかなかタイミングが合わないと残念なことになる可能性もあります。
台風が沖縄に多く接近するのは、8月から9月にかけてです。
となると、梅雨が明けた6月後半から7月にかけてが、海のレジャーを存分に満喫できるベストシーズンと言えるでしょうか。
また、4月、10月も夏のような気温ではありませんが、雨が少ないのでおススメです。
気温も、そう暑すぎることはないので半袖ではありますが、真夏より過ごしやすいです。
旅行代金も比較的安いので、穴場シーズンとも言えるでしょう。
わたしの個人的なおススメは、台風シーズンが落ち着いた9月末か10月頭くらいです。
観光客も多すぎず、程よい混み具合ですし、旅費も抑えることができますので、その分現地での食事代やお土産代に充てることができました。
人より早く夏を先取りしたければ、本州が梅雨明けしていない6月末から7月にかけて、旅費を押さえたい方は、9月末から10月頭くらいを狙うといいのではないでしょうか。
まとめ
沖縄旅行は国内旅行の中でも非常に人気が高いです。
その中でも「晴れてこそ」なのがリゾートの醍醐味。
天気予報を予想するなんて素人には難しいし、狙って行くなんてできるわけがありません。
ですが、過去の情報や予想で、晴れる確率が高いベストなシーズンを狙えば、あのすばらしい快晴の中、旅行できる確率が上がると思いませんか??
ぜひそんな季節を狙って、沖縄旅行計画してみてください。