みなさんは、ポイントカードのポイントを貯めていますか?
いっぱい持っているとどれがいいのかも分からなくなってくるし、どこの店に何のポイントカードが使えるのかが分からなくなってきますよね?
今回は、5種類のお得なポイントカードを紹介しますので、これを機に持ち歩くカードを絞ってみるのもいいかもしれません。
えらぶ基準としては、やはり共通カードになります。
複数の店舗でポイントを貯めることができ、さらには、使用することができるものです。
一番お得なポイントカード5種を徹底比較
Tポイントカード
まず、やはり代表的な共通カードとして、群を抜いてお得なのは、Tポイントカードです。
Tポイントカードはこんなところで使えます。
・ファミリーマート
・TSUTAYA
・洋服の青山
・エネオス(ガソリンスタンド)
・吉野家
・ドトール
・主要ファミレス
などが主要提携であり、まだまだたくさんあります。
Pontaカードの3倍、Rカードの5倍の提携店舗数を誇っています。
誰もが持っておきたいカードですね。
ナナコカード
続いては、ナナコカードです。
こちらも、なかなかすばらしい加盟店を持っています。
一部見てみると、
・セブンイレブン
・ミスタードーナッツ
・そごう
・西武
・イトーヨーカドー
・ラウンドワン
などです。
こちらのメリットは、チャージをすることができ、現金を持ち合わせていなくてもチャージをしておけば、加盟店での支払いが可能となります。
その部分においては、Tポイントカードを上回っています。
ナナコも持ち歩いておきたいカードですね。
楽天カード
次は、Rカードです。
こちらは、まだ加盟店がそんなに多くないのですが、会員数が一番多いとされています。
楽天の力、凄まじいですね。
その影響で、今後どんどん加盟店が増えていくと発表されています。
今現在では、
・楽天
・サークルKサンクス
・大丸
・プロント
などが主要加盟店ですが、今後増えていくので、今のうちから持っておきたいカードですね。
Pontaカード
続いて、Pontaカードです。
このカードの特徴は、10人まで共通カードを作ることができ、みんなでポイントをためることができます。
そのため、ポイントが貯まるのが早くなります。
主要加盟店は、
・ローソン
・HMV
・KFC
・ビックカメラ
など便利な箇所をしっかりと抑えられています。
注意点としては、ポイントを貯めるのはみんなで貯められますが、使うのは、グループオーナーだけだそうです。
dポイントカード
最後は、dポイントカードです。
こちらは、ドコモが発行しているカードです。
加盟店は、ローソンとマクドナルドのみですが、今後増えるとのことです。
良さとしては、JALマイルやPontaポイントからdポイントに交換することができます。
Docomo関連のサイトでは全てポイント使えますので、便利となります。
今後も加盟店が増えてさらに便利になるのを期待しましょう。
一番お得なポイントカードを利用法別にご紹介!
利用法で便利なのは、やはりnanacoカードでしょう。
Suicaと同じ要領でしようすることができ、しかもポイントが貯まります。
他のカードは、ポイントが貯まっている分のみの使用となるか、クレジットカード機能をつけてのお支払いとなるため、手間がかかりますし、審査も必要となります。
しかし、nanacoカードは、チャージするだけなので、非常に便利なのです。
そして、貯めやすく、使用しやすいのはTポイントカードです。
加盟店が多いというアドバンテージがあるので、利用頻度があがります。
大体どこの見せても「Tポイントカードお持ちですか?」と聞かれるので出し忘れも少なくて良いです。
まとめ
総合的に見ると、やはりTポイントが一番便利ですが、いかがでしょうか?
ぜひ、上記5種は持ち歩いてみてくださいね。
ポイントを溜めてお得に過ごしてください。