夏って、毎年毎年、やってくるたびに暑さを増しているような気がしますよね。
去年はまだエアコンをつけてなかったのに、今年はもうつけてる!なんて毎年思ってませんか?
よりによってこの、年々暑さを更新し続けるような夏に、諸事情により引っ越すことになったのですが、引っ越し先がまさかの空調NG!!
そんな部屋で過ごしたら、室内で倒れてしまう……
絶望的な思いで、せめて、いい扇風機を手に入れようと調べてみたら……!
なんと、イマドキの扇風機ってすごいのがそろってるんです!!
涼しいし安い!おすすめの扇風機ランキング!
10位 アイリスオーヤマ サーキュレーター
驚く程パワフル!
パワフルなのに風の性質は柔らかいのが二重マル!
9位 SHARP プラズマクラスターDCモーター扇風機 3Dファン
鳥の翼形状を応用したネイチャーウィングで部屋の空気を効率よく循環させます!
上下左右に首を振る3Dターン搭載!
プラズマクラスター機能搭載なので、扇風機で涼みながら部屋の空気をキレイするだけではなく消臭効果も望めます!
8位 アイリスオーヤマ LFD-304H
高さ最大110cm!空間の高い位置から風を送ることができます!
デジタルパネルの操作ボタンで操作性バッチリ!
7位 日立 HEF-DC5000
八枚の羽根で細かく風量調節ができます。
快適操作のタッチキーと、視認性にすぐれた表示パネルです!
温度感知機能があり、室内の温度によって自動的に風量を変えてくれます!
6位 山善 30cmリビング扇風機
メッシュガードが表面を覆っているので、羽根による事故を防げます。
オフタイマーが1時間、2時間、4時間の三段階!
高さ最大20cmなので、高さのある場所にも風を送ることができます。
5位 バルミューダ kamomefan F series
ビックリするくらいコンパクトなのに、さらに折りたためちゃいます!
デザインは近代的ではありませんが、逆に今のタッチパネルが苦手…と言う方にはとっても扱いやすいです。
リモコンは脚の部分にくっつけることができるマグネット付き!
4位 DOSHISHA FKLT-251D
カモメの羽根をモデルにしたカモメ羽根による柔らかい風!
風が届く範囲は短めですが、風の品質は驚くほど高性能!
DCモーターなので、静音かつ消費電力のコスパもよい商品です。
3位 バルミューダ The GreenFan
風の広がりが一般的な扇風機の約4倍!
局地的な風ではなく広く穏やかな風が吹くので、冬場もサーキュレーターとして利用できます。
これだけ高品質の風が発生するにも関わらず、消費電力のコスパもよし!
2位 TOSHIBA F-DLT1000
温度感知と湿度感知で風量を自動でコントロールしてくれます!
角度調整がリモコンで可能
17枚の羽根が自然に近い細かい風を作ります!
1位 TEKNOS KI-322DC
高価な商品が多いDCモーター扇風機なのに驚きの低価格!
DCモーター特有の微細な風量の調整が可能!
静穏かつ、消費電力のコスパも抜群です!
扇風機で涼しい夏を過ごすために!扇風機を買うときはここをチェック!
扇風機と侮るなかれ!
エアコンが主流になった今でも、家電量販店に行くとたくさん扇風機が置いてあるのは、これだけすごい扇風機が出続けてるからなんですね。
ついつい目移りしてしまうほど扇風機があるので、実際選ぶとなると迷ってしまいがちです。
そこで、扇風機を選ぶときのポイントを紹介します!
ACモーターとDCモーターをチェック
扇風機にはAC(交流)とDC(直流)、二種類のモーターがあります。
ACモーターの扇風機は種類が多く価格も安いのが特長です。
消費電力はそこそこかかりますが、壁掛けタイプや卓上に置けるものなど、用途によってさまざまなものから選ぶことができます。
一方DCモーターのものは、価格は少し高めですが、少ない消費電力で使用できるのが特長です。
風量の微調整が可能で静音性にすぐれており、従来の扇風機が持つ威圧感が苦手…と言う人にはおすすめです!
扇風機の羽根をチェック
近年、羽根のない扇風機が多数登場しています。
羽根のありなしで、どんなメリットの違いがあるのでしょうか?
羽根がない扇風機はなんといっても、羽根が原因で起こる事故を防げるという大きなメリットがあります。
小さな子どもやペットのいる家庭では、思わぬ事故が起こる可能性もあるので、羽根がない扇風機はおすすめです!
一方、従来タイプの扇風機は、「羽根」の存在によって扇風機の風がなめらかになるという利点があります。
扇風機の羽根は、枚数が増えるほど、発生する風がなめらかになるのです。
羽根あり扇風機の場合、羽根の数が多いほどお値段も高額になっていきます。
首振り機能をチェック
扇風機の首振り機能はどれもさほど変わらない思われがちですが、商品によってかなり違いがありますので、首振り機能もきちんとチェックすることをおすすめします!
首振り機能は、できるだけ左右の角度が広いものを選んだほうが、広範囲に風をめぐらせることができます。
また、上下の首振り角度もチェックしておかないと、購入後「思っていたよりも高い位置に風が送れない」……なんてガッカリすることにもなりかねません。
まとめ
エアコンがない部屋で夏越しなんてできるわけがない!と思っていましたが、まさかこんなに高性能な扇風機が世に出ているとは……驚きです!
今回紹介した扇風機は、エアコンと併用して使えば冷却効果もさらにアップ!
消費電力のコストカットも見込めるエコアイテムとなります。
興味を持たれた人は一度、家電量販店の扇風機コーナーに足を運んでみてください♪