いつも料理を作っている主婦・主夫にとって、毎日違うメニューを考えるのって意外と大変ですよね。
そして、できれば上手に時間を節約したい気も……
そんな忙しい皆さんに、効率よく作れて簡単で美味しい!お手軽時短料理をご紹介します!
時短で簡単美味しい料理を作るコツは?
なんといってもご飯を作るのは毎日のこと。
たまのイベントや記念日のためのごちそうを、しっかりと準備をして手間をかけて作るのも楽しいものですが、さすがに毎日作ってはいられません。
家事って、料理を作るだけじゃありませんものね。
掃除や洗濯、買い物など、こなしていかなきゃならないことは結構多いものです。
まして、お勤めをされている人や小さな子どもがいる人なら、さらに時間は限られてきます。
そこで手軽に効率よく料理ができるような、ちょっとしたアイデアをご紹介します!
週単位で大まかなメニューを決めてみる
あなたは、メニューを決めてからお買い物に行きますか?
それとも、お買い物に行った先でメニューを決めますか?
前者と後者で比べると、前者の方が時間も節約できて、経済的にも効果があるそうです。
週単位でも2、3日分でも、あらかじめメニューを決めておけば、よけいな買い物をすることもなく効率的に料理をすることができるようになります。
冷凍下ごしらえのコツ
数日分のメニューを考えることで、下ごしらえも可能になります。
働いている人なら休日などを使うなどして時間のあるときに、まとめて下ごしらえしてしまうと、時間がない日にすぐ使えて便利です。
例えば数種の野菜を千切りにしてMixしておいたり、鶏肉や豚肉を使いやすいサイズにカットしたりして、使い切る分に小分けパック。
茹でて使う野菜も、まとめて茹でて小分けしておいて、すべて冷凍保存しておきましょう。
一週間なら一週間分、使う量を想定して冷凍しておけば、解凍のみですぐ使えるので、時短調理もラクラクです!
アレンジメニューのアイデア
昨夜のおかずが残っている場合は、ちょっとひと手間かけるだけで新しい料理のできあがり!
残ったスープは味を調えて溶き卵を加えるとどんぶり風に変身しますし、具材とカレールーを加えれば簡単カレーに。
水を足して味を調えスープを嵩増しすれば、うどんやお蕎麦など麺類メニューに早変わり。
スープ自体、すでにしっかりした味がついているので、自由にアレンジができますね。
残ったお味噌汁は、ルーを入れればカレーにもアレンジできちゃいます。
味噌が入った和風味のものを洋風に?と思うかもしれませんが、カレーの隠し味にお味噌を使うレシピもあるので、意外と美味しく仕上がりますよ。
ほかにも、ハンバーグの種を少し多めに作って冷凍しておけば、ミートソースに使い回しできますし、煮物を粗く潰して溶き卵と混ぜて焼けばスパニッシュオムレツに!
おでん種も細かくカットして、炊き込みご飯の具にしちゃいましょう。
簡単美味しい時短料理!あったら嬉しい便利アイテム
時間を合理的にやりくりするのも時短料理のコツですが、時短に役立つ便利家電もいろいろ販売されていますね。
フードプロセッサーは使い方次第!
野菜を細かくカットしたりペーストにしたり、ハンバーグや餃子の種を作ったり。
材料と氷を入れるだけで冷製スープもすぐにできちゃいます!
でも、構造が複雑な機械は洗うのが面倒……って思う人もいませんか?
最近のフードプロセッサーは、後片付けも手軽にできるものが増えていますし、食洗機を使えばさらに時短可能!
先に書いたように、まとめて下ごしらえをするときに一度に済ませてしまって、洗う作業を減らすのも手ですね。
圧力鍋がなくても「アレ」で代用!
煮込み料理の時間を劇的に短縮できるといわれる「圧力鍋」も、時短料理の強い味方です。
圧力鍋に対応するレシピもいろいろ紹介されていますよね。
でも、いざ購入しようと思うと、意外と高価?それに場所も取りそう……使いこなせるか不安……という人もいるはず。
そんなときはどこの家庭にもある、あの家電で代用可能です!
それは炊飯器!
時間のかかる煮込み料理も、材料をセットしてスイッチONするだけ。
カレーやシチューはもちろん、パンやケーキも焼けるんです。
興味がある人はぜひ「炊飯器 時短レシピ」で検索してみてくださいね。
アイデアいっぱい!時短調理で楽しい家事を!
いかがですか?
毎日の料理を少しでも楽しくするためのコツについていろいろお伝えしました。
今回あげたほかに、レンジを使った簡単調理なども、いま話題になってますよね。
圧力鍋や炊飯器、レンジなどを使うには、まず材料の下ごしらえをまとめてやってしまうこと。
休日に、夫婦ふたりで、あるいは子どもといっしょにするのも楽しいかもしれません。
想像力豊かな時短料理にLet’sチャレンジです!!