ひとり暮らしをはじめたころは、可愛い食器やクロスを使ってオシャレなキッチンにしようと、わくわくコーディネートしませんでしたか?
そんなわくわくはどこへやら!
いつのまにか食器棚はメチャクチャ……
普段使ってるスペースはやたらごちゃごちゃしてるのに、使いにくいスペースはデットゾーンがスカスカ!
取りにくいコップ!奥のほうに転がるスプーン!こんなところになぜかある調味料!!
こんなの夢見てたオシャレな生活じゃない!!
もう、オシャレとまではいかなくても、せめてこのごちゃごちゃから解放されたい!!
けど、収納アイテムを買っても使いこなせず失敗…なんてことは避けたいですよね。
オシャレなキッチン収納はそれなりのお値段だし…と、キッチン改造に悩んでいる人におすすめなのが100均収納です!
100均グッズだけでもこんなに!食器棚の収納で使えるアイテム!
いま100均にはさまざまな収納アイテムが取り揃っています。
今回はそのなかから、食器棚の収納に活用できるアイテムをご紹介します!
トレー
薄手のトレーは、100均ではプラスチック製が主流ですが、木製のものなど、サイズやデザインなどさまざまです。
普段使うお皿やカトラリーなどをまとめて入れておけば、一度に取り出せて便利です。
種類が多くなりがちなアイテムも、トレーに乗せておけばすっきり区切ることができます。
コミックボックス
本来はコミック本やディスク媒体を収納するボックスですが、カラー展開も豊富で、用途別に使い分けたりグラデーションにこだわって並べてたりしても綺麗。
食器を小分けに入れるだけで取り出しやすいのが利点です。
調味料やお米など、食料のストックボックスとして使ってもいいですよね。
ディッシュスタンド
お皿を並べて収納するためのアイテム、ディッシュスタンド。
100均のディッシュスタンドは木製やワイヤー製のシンプルなものが多く、お皿をすっきりと見せる収納には欠かせないアイテムです。
スタンドの形状によっては、グラスを伏せて立てる収納も可能!
お気に入りのグラスを並べて眺めることができるのでおすすめです♪
ファイルスタンド
100均ではおなじみのファイルスタンドはサイズ展開が豊富。
カレーやパスタソースなど、箱もののレトルト食品を立てて収納すると見やすく、ストック管理もばっちり!
また、深めの引き出しに入れて使えば、お皿を立てて収納することができるので、使いたいお皿がサッと取り出せます。
100均でこんなにできる!ひとり暮らし向け食器棚の収納例!
このようにアイデア次第で、収納アイテムではないものでも利用できちゃうんです!
引き続きご紹介していきます。
ファイルケース
こちらも書類をまとめるのに使うファイルケース。
最近はちょっと可愛いデザインのものも増えてきました。
縦収納ケースにお皿を立てて並べたり、横収納ケースを逆さにして、上下にお皿を置けるデッドスペース活用アイテムにしたり、とっても便利です!
ブックエンド
本のストッパーとして本棚などで使われるのが、ブックエンド。
お皿を並べて立てて収納するのに、このブックエンドを使うのもおもしろいです。
シンプルなものから凝ったものまで、さまざまなカラーやデザインのものがあるので、お皿のイメージにあったブックエンドを探してみるのも楽しいかも!
ただし、軽い素材のものはお皿の重みに耐えられないので、重みのあるものを選びましょう。
ワイヤーバスケット
シンプルながら見た目がおしゃれな100均のワイヤーバスケットは、手軽に使いやすい便利なアイテムです。
ワイヤーバスケットに食器を入れるだけでおしゃれな食器棚に早変わり!
丈夫なワイヤー素材で、収納した食器がすぐわかるのもいいですね。
つっぱり棒
一時期は高価なアイテムだったつっぱり棒も、最近では100均で見かけるようになりました。
さまざまなサイズかカラーのものが揃っていて、使いやすいのが特長です。
このつっぱり棒を食器棚のなかに数本渡せば、キッチンスペースに丈夫な区切りを作ることができます。
まな板や大皿など、収納に困る食器類を収納するときにおすすめのアイテムです。
まとめ
いかがでしょうか?
毎日使っていると、どんなに整頓を心掛けていてもついごちゃごちゃしてしまう食器棚。
けど、すっきりと片付けておいたほうが、作業効率がいいんですよね。
さらにおしゃれな収納にランクアップすることで家事のモチベーションもあがるかも?
きれいめ収納が100均でかなえられるとなれば、もうやるしかありませんよね!
食器棚をすっきりさせたい人は、一度100均ショップでどんな収納アイテムがあるかチェックしてみてはいかがでしょう。
使いやすいキッチン収納を目指したいですよね!