社会人になって、初めて招待された結婚式。
まず、どうしようかと考えるのが、
「何を着ていこう?」と服装のことかと思います。
「普段来ているビジネススーツでもいいのかな?」
なんて考える人は多いのではないでしょうか?
今回は、結婚式にビジネススーツで出席するのは
マナー違反なのかどうかを調べてみました!
結婚式の服装マナー!男性のビジネススーツはあり?
主に仕事用に着用するのによいと位置づけられているスーツですが、実は結婚式に着用するのは、問題ありません。
なので、答えはアリです!
ただし、黒の無地・濃紺・ダークグレイなどの落ち着いた色のもの、目立たないストライプ柄のものに限ります。
ライトグレーや明るい色・派手な色のスーツは、新郎とかぶってしまう可能性があり、かつカジュアル感もありますので、結婚式には向きません。
あくまでも、主役は新郎・新婦です。
結婚式は、新郎・新婦にとって、一生心に残る大切な思い出となりますので、しっかりとマナーをまもり、新郎・新婦を引き立てましょう。
結婚式でどんな服装ならマナー違反にならない?
いつものビジネススーツをいつもとは違うフォーマル感を出すように、ネクタイやシャツ
小物で差をつけるようにします。
ネクタイ
白、シルバーグレー、白地に黒い柄がよいでしょう。
ピンクや水色などの明るい色のネクタイも着用OKです。
※不幸を連想する「黒」や、殺生を連想させるアニマル柄はNGです!
また、蝶ネクタイは、夜の式や披露宴に限定したほうがよいでしょう。
シャツ
「無地の白」がおすすめです。
ただし、比較的カジュアルな式の場合は、淡い色合いのカラーシャツを着用し
ても問題ありません。
襟は、レギュラーカラー、ワイドカラーを選びましょう。
結婚式に着用しない方がよいカラーは、「ボタンダウンシャツ」や、
襟が短い「ショートポイントカラー」になります。
カジュアルなイメージになり、結婚式にはむきません。
ベスト
ベストを着る場合は、ジャケットと同じ色か、
グレーを選びましょう。
靴
スーツやシャツと同様にマナーがあります。
ひも付きの「黒い靴」がフォーマルですが、カジュアルな式の場合は
ブラウンでもよいでしょう。
靴の形は、「ストレートチップ」か、
何もデザインが入っていない「プレーントゥ」の紐靴がふさわしいです。
※動物柄のものや、ブーツやハイカットのものはさけたほうがよいでしょう。
また、靴の先に小さい穴のあいた「メダリオン」デザインの靴は
カジュアルなので避けましょう。
靴下:ミドル丈の「黒」が基本です。
カジュアルな式の場合は、多少の柄はOKです。
※白いソックスはカジュアルなので避けましょう。
カフスボタン
お好みで着用して構いません。
ポケットチーフ
お好みで着用して構いませんが、
よりフォーマル感がでて華やかな印象になります。
まとめ
結婚式の服装には、いろいろなマナーがあり、
気を付けなくてはいけない点がたくさんありましたね。
また、落ち着いた色のビジネススーツは着用OKとはいっても、
クタクタにくたびれているスーツで、いつものネクタイ、
そして、くたびれた靴に、いつもの大きなビジネスバッグ・・・
これでは、マナー違反というか、仕事帰りについでによった感じになり、
新郎・新婦やそのほかの招待客に、
不快な思いをさせてしまうかもしれませんね。
結婚式当日にあなた自身が恥をかかないためにも、
服装のマナーはしっかりと守り、すてきな結婚式を引き立てましょう。
⇒結婚式はスーツと礼服どちらで出席する?笑われる前にチェックすべき!
⇒結婚式の受付マナー!依頼されたら挨拶方法や受付の流れは覚えるべき!