スポンサーリンク

徒競走でパパが速く走るための訓練方法とは?

本ページはプロモーションが含まれています
運動会

もうすぐ運動会のシーズンがやってきます。

 

運動会の目玉といえば徒競走!!

 

ぜひパパのかっこいい姿を見せたいですよね。

 

メタボパパさんの為の徒競走訓練とは!?

でも社会人になって運動する機会は減ったと思います。

 

でも運動会なので子供の前でかっこいい姿を見せたいと思われるでしょう?

 

そこで今回は徒競走で速く走るための訓練について紹介したいと思います。

 

何事にもコツがあります。

 

コツさえつかんでしまえばだれでも速く走ることが出来ます。

 

皆さん運動会に向けて頑張りましょう。

 

 

徒競走あるある!パパはなぜ転ぶのか?

 

徒競走で転ぶ人をよく見かけます。

 

でもパパが徒競走で転んだら正直ダサいですよね。

 

さらに転んだ時点でビリは確定してしまします。

 

ではなぜ転ぶのでしょうか?

 

その理由を考えてみたいと思います。

 

最大の理由は筋力の低下です。

 

特に学生時代スポーツに自信があり徒競走が速かった人は要注意。

 

どうしても若いころのイメージが抜けずそのまま勢いで走ってしまいます。

 

でも昔は昔今は今・・・。

 

昔いくら徒競走が速くても大人になって運動していなければ筋力は明らかに低下します。

 

ですから昔のままのイメージで走ると転んでしまう訳です。

 

体が気持ちについていかないということです。

 

 

筋力アップの方法その1 ジョギング

 

先ほど述べたように筋力の低下が転ぶ理由ならば、筋力をつけるしか方法がありません。

 

ではそのための訓練にはどのようなものがあるのでしょうか?

 

まずは地道なようですがジョギングをやることです。

 

徒競走にむけての体づくりということです。

 

目安として一か月ぐらい前から始めると良いとおもいます。

 

なかなか運動の習慣がないパパには厳しいかもしれませんがやればライバルに差を付けられること間違いなしです。

 

健康のためにもいかがでしょうか?

 

 

筋力アップする方法その2 縄跳び

 

先ほど筋力アップする方法としてジョギングを取り上げましたが、仕事をしているとなかなか時間がないもの。

 

そこでもっと簡単できる方法を紹介したいと思います。

 

それが縄跳びです。

 

これならだれでも手軽にできますよね。

 

 

縄跳びをすることによって脚力を鍛えることができ、さらに瞬発力も鍛えられます。

 

下半身の筋力もアップしてきます。

 

初めは少ししか飛べないかもしれませんが大事なのは続けることです。

 

続けることで飛べる回数も増えてきます。

 

この縄跳びもジョギングと同様で一か月ぐらい前から始めると良いでしょう。

 

時間ですが一日五分で十分です。

 

これなら忙しいパパでもできますよね。

 

そして大切なのは毎日続けることです。

 

頑張りましょう。

 

 

速く走るためのポイントは?

 

事前訓練について紹介してきましたが、ここで実際の徒競走で速く走るためのポイントについて紹介したいと思います。

 

まず初めは姿勢です。

 

前傾姿勢で走るということです。

 

前傾姿勢にしても下半身に筋力がなければ足が付いて行かず転んでしまいます。

 

先ほども紹介したように縄跳びできちんと下半身の筋力を鍛えていれば足はきちんとついていくので心配いりません。

 

このように縄跳びと徒競走には密接な関係があるのです。

 

次は足の上げ方です。

 

簡単に言うと足を高く上げるということです。

 

よく学生時代に陸上部の部員がももあげの練習をしているのを見かけたのではないでしょうか?

 

このように足を高く上げることで自然と歩幅を広くすることができます。

 

そして最後が腕の振り方です。

 

腕を大きく振ることが大切です。

 

さらに横に振らずまっすぐ振ることが大切です。

 

だれでも走り方には独特の癖がありますが正しいフォームで走ることが徒競走のコツです。

 

 

まとめ

 

今回は運動会の徒競走に向けてパパが行うための訓練について紹介してきました。

 

普段から運動を心がけていないと急には本気で走れません。

 

でもちょっとした運動を継続しておくことで、周りのパパさんよりも早く走れるようになります。

 

ぜひ参考にしてかっこいい姿を子供にみせてくださいね。

 

スポンサーリンク