子供が待ちに待った運動会のシーズンがやってきます。
運動会の最大の見所といえば徒競走ではないでしょうか?
可愛い我が子が一生懸命走る姿をぜひ記念に残したいと誰もが思うはず!!
そこで今回は徒競走の撮影テクニックについて紹介したいと思います。
皆さんもぜひ参考にして素敵な記念を残してください。
運動会のかけっこ写真の撮り方
それは連写です。
特に徒競走は動きが激しいので連写にして何枚も撮るのが良い方法と言えます。
一回で撮影を成功させるのは難しいです。
やはり失敗は覚悟の上で何枚も撮りその中で成功の写真がいくつかあれば良いと考えましょう。
言い方は少し乱暴ですが下手な鉄砲も数撃てば当たるといった感じです。
また良い写真を撮ろうとあれこれと設定を変えたくなる気持ちはわかりますが設定を変えるよりもシャッターチャンスに集中するほうが良い写真が撮れます。
ぜひ皆さんお持ちなら三脚を利用してみてください。
これが徒競走の撮影テクニックのポイント!
当然ですが徒競走にはシャッターチャンスのポイントがあります。
それを逃さないとこが重要な撮影テクニックだといえます。
そのポイントですが
スタート地点
コーナー
ゴール前
だと言われています。
特にスタート地点!!
ここは子供が止まっている状態なので比較的写真が撮りやすいといえます。
事前に良い場所を取り障害物が入らないようにするのが良いでしょう。
またスタート地点を撮るならぜひ我が子の緊張した真剣な表情を映したいですよね。
ここは表情に注目して撮ってください。
少し斜めのアングルから撮影するといきいきした写真に仕上がります。
次にかコーナーについてですがもし自分の子供が先頭を走っているなら撮影しやすいですが何人かで固まっている場合は特別な撮影テクニックが必要です。
そんな時はピントを中央の一点に合わせるようにし子供が真ん中にくるように調整します。
注意点として当たり前ですが子供が走っている全身を撮影するということです。
くれぐれも上半身だけ撮影しても躍動感や臨場感が上手く写真から伝わりません。
全身を映すようにしてください。
最後にゴール前についてですが徒競走の一番のクライマックスですよね!!
ここは多くのお父さんお母さんが我が子がゴールする瞬間を最高の位置で撮ろうと場所取りが熾烈です。
ですから事前に良い場所を確保しておくことがポイントといえます。
そして撮影テクニックとしては事前にゴールのテープや先頭を走っている子供にピントをあわせて自分の子供がカメラの画面に入ってくるのを待って撮影すると綺麗に撮れます。
その他の撮影テクニックと注意点
これまでで色々な撮影テクニックについて紹介してきました。
その他のテクニックとして写真ではなく動画を撮るという方法があります。
冒頭で連写の箇所で沢山写真を撮ればその中にいくつかは綺麗なものがあるといいましたが少し面倒な方法だしムダも多いといえます。
またもし一眼レフで写真を撮るなら一か月ぐらい前から練習しておくと良いでしょう。
ぶっつけ本番で撮影しようとしてもなかなかうまくいきません。
まとめ
今回は徒競走の撮影テクニックについてご説明しました。
徒競走は運動会での最大の目玉だといっても良いでしょう。
ぜひ愛する我が子の頑張っている姿を記念として収めたいですよね。
ぜひ今回紹介した点を参考になさってみてください。