マクドナルド0円スマイルってご存知ですか?
店員さんに、
「スマイルください!」
っていうと、ニコっと微笑んでくれるサービスです。
以前は、メニューに記載されていましたが、
今はその記載がなくなってしまいました。
マックの0円スマイル復活!?
しかし2015年に再度復活しました!!
さらに毎月5月25日は、
「マックスマイルの日」
とマクドナルドで制定されてます。
現在はメニューに小さく
「スマイル0円」
が記載されてますので探してみてくださいね。
デリバリーで0円スマイル
なんとマックのデリバリーでも0円スマイルがメニューに登場!
スマイル0円だけの注文とはなりませんが、UberEATSでの注文でウェブサイトやアプリから注文の際にスマイルを注文すると、商品を入れる紙バックにスタッフがスマイルの絵やメッセージを書いてくれます。
しかしこの場合、バリューセットかハッピーセットの購入限定ですが・・・。
絵やメッセージを通して、スタッフからお客様にスマイルをお届けするとスタイルに変わったのですね!
店頭ではマックの0円スマイルはないの?
上記にあげた、デリバリーでスマイル0円が復活ですが、店舗ではないのか?
実際は、スマイルを注文すると、スタッフが笑顔で商品をわたしてくれます。
全店舗が対応しているわけではないですが、全くないわけではありません。
マクドナルドによると、「スマイル0円」はお客様に対する最高のおもてなしであり、
会社の象徴でもあるからです。
マックの0円スマイルは、何故復活したのか?
数年前にあったマクドナルドの異物混入事件を覚えているでしょうか?
その事件以来、マクドナルドの客離れが深刻になったので、
その対応策でもあるそうですよ!
店員一人一人の意識を変えるために導入したのだとか!
マクドナルドの社長は
「お客様に満足頂くために必要なことを初心にかえって見直す。」
とも言っています。
この様な考えから、スマイル0円の復活した背景がうかがえますね。
0円スマイルが危ない?
海外では、自動精算機のタッチパネルが”イージーソーサー”と好評で人件費の削減にもなることから導入されています。
日本では、8月末に試験導入で大森駅北口店等、
全国4店舗にセルフレジが話題となってます。
メリットとして、レジ通過の短縮、レジ台数削減、人手不足の解消があります。
マクドナルドも
「他のお客様に気兼ねすることなく、時間をかけてメニュー選びができるため、利便性の向上につながること。」
「言葉の表示の切り替えも出来るので外国人観光客の対応もできる。」
これを踏まえ試験的に効果を得れば、
今後導入を拡大する方向で検討しているようです。
そうなれば、スタッフがいなくなるなんてことも・・・!?
イコール、スマイル0円がなくなる?と危惧されると思います。
確かに考えれば利便性をとれば、
何かが犠牲になりなくなると言う事になりますね。
でも、ご安心ください。
導入されても、スタッフはいなくなることはありません。
注文したものは、必ず手渡しで受け取らなければなりませんよね。
スタッフがいる限り、「スマイル0円」がなくなることはないのです。
まとめ
マクドナルドの0円スマイルに対して、
サービス業で働いていれば、スマイルは当たり前!
それをわざわざアピールする意味が分からない!
スマイルに値段なんかつくわけない!
と思う人もいます。
確かに、スマイルに値段はありませんが、
そのスマイルの対価で売り上げが伸びればどうなんでしょう?
笑顔に勝るものはないと思います。
笑顔で気分を害す人はいませんし・・・。
私は「スマイル0円」の発想はとても面白いと思いますよ!