スポンサーリンク

冬のバーベキューは鍋で決まり!おすすめ食材はこれ!

本ページはプロモーションが含まれています
雑学・雑記

冬の定番メニューは、やはり鍋ですね。

 

特に冬の寒い時期にバーベキューでお鍋をするのは、

かなり温まって最高ですよ!

 

そこでバーベキューでのおススメお鍋のご紹介をしますね!

 

冬のバーベキューおすすめお鍋!

トマト鍋・キムチ鍋・カレー鍋などなど・・・。

 

気合をいれて色々作りたいと思う気持ちはわかります。

でも、バーベキューの限られた調理器具しかない状態で、さらに手軽にパパっと作ることが求められます。

 

バーベキューでお鍋を作るときにアレコレと手間をかける料理は厳禁!

 

特に冬のバーベキューは何と言っても寒いので、

手軽にてきぱきと作れることが第一優先です。

 

ササっと作れて温まれて・・・。

それでいて美味しいお鍋と言えば、もうひとつしかありません!

 

おすすめはズバリ!!

 

煮込みラーメン!!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

煮込みラーメン みそ味(2人前*2回分)【煮込みラーメン】
価格:375円(税込、送料別) (2017/12/20時点)

 

ぐつぐつ煮込んでよし!

ラーメンをすすってよし!

野菜がヘルシーで温まる!

 

と、三拍子そろっているお鍋です。

 

さらには作り方も恐ろしいほど簡単なので、

まさにバーベキューメニューですよ!

 

味はみそ・醤油・ちゃんこ・タンタンメン。

九州限定でとんこつがあります。

 

煮込みラーメンの作り方

事前に食材は全て一口大に切って用意したほうがいいですよ!

現地で用意する手間が省けます。

 

この仕込みさえ終わっていれば、基本的に後は鍋に入れていくだけです(笑)

 

材料:

・豚肉・鶏肉・牛肉

・キャベツ

・白菜

・長ネギ

・しいたけ

・人参

・玉ねぎ

 

などなど、なんでもよく合います。

 

さらに、

 

・餅入り巾着

・牛串

・つくね

・ゆで卵

・はんぺん

 

なども相性抜群です!

 

作り方は至って簡単!

最初に肉類を入れて先にゆでてから、麺と野菜をいれて4分ほどグツグツします。

最後に付属のソースをいれて3分ほどグツグツしたら完成です。

 

10分もあればすぐに出来上がるので、おすすめですよ!

 

中のラーメンは個別に包装されているので、使っても使わなくてもOK!

でもバーベキューで食べるラーメンって格別ですよ?

 

 

冬バーベキューはコンロが必須!

 

ちょっとお湯を沸かす・・・とか、

ちょっと暖めたい・・・などの場合に、いちいち炭火を利用しては手間があります。

 

それに、お鍋を炭火でやるのもいいですが、火力の調整は簡単ではありません。

なので、コンロは必ず持参しましょうね!

 

コンロが1台あれば、コンロでお鍋を作りながらも炭火でお肉を焼いたりも出来ちゃいます。

なにかと便利なので、持っていくのがおススメですよ!

 

食後にコーヒーなんて用意しちゃったら・・・もう最高ですね!

 

冬バーベキューの鍋候補!

 

一番のお勧めは先ほどご説明した煮込みラーメンですが、

他にも代表的な鍋料理と材料を紹介したいと思います。

 

≪寄せ鍋≫

野菜・・・白菜・長ネギ・春菊・せり・レタス

魚介・・・タラ・鮭・蟹・牡蠣

肉・・・・鶏だんご・鴨・豚肉・牛肉

その他・・しめじ・キムチ

 

豚肉とキムチの相性は抜群です。

材料は、お好みのつゆに合わせて入れてください。

注)寄せ鍋の具材は基本5品です。

 

 

≪水炊き・鶏肉≫

白菜・長ネギ・人参・大根・豆腐・糸こんにゃく・きのこ類(しいたけ・えのきだけ)

魚介類(たら・牡蠣・蟹等)・ポン酢・ゆず胡椒

 

 

≪すき焼き≫

牛肉・長ネギ又は玉葱・豆腐。えのきだけ・糸こんにゃく又は白滝・春菊・卵

 

 

≪しゃぶしゃぶ≫

牛肉又は豚肉・長ネギ・白菜・豆腐・しめじ・くずきり・人参等・ごまだれ・ポン酢

 

 

≪豆乳鍋≫

味付けで若干の材料が違いますが、ここではノーマルの味付けの材料をご紹介します。

豆乳・水菜又は白菜・人参・しいたけ・えのきだけ・豆腐・豚肉又は鮭

 

 

≪ちり鍋≫

たら・白菜・水菜・人参・豆腐・しいたけ・えのきだけ

 

 

 

この他にも各家庭で入れる材料は違うと思いますが、やっぱりどの鍋料理に欠かせないのが、冬の代表野菜白菜ですね。

 

白菜の代わりにキャベツを入れてもおいしいですよ。

鍋の材料は、ご家庭にある野菜で十分まかなえると思います。

 

簡単に作れる所に醍醐味を感じます。

 

鍋の基本ベースの味付けは、昆布・鶏ガラ・醤油・味噌・塩になりますが

それを踏まえ、各鍋の〆の材料もご紹介します。

 

≪寄せ鍋≫・・・うどん、ごはん

≪水炊き・鶏肉≫・・・ごはん

≪すき焼き≫・・・うどん

≪しゃぶしゃぶ≫・・・うどん、ごはん

≪豆乳鍋≫・・・うどん、ごはん(チーズをいれるとリゾットになります)

≪ちり鍋≫・・・うどん、ごはん、ラーメン

 

鍋物は、基本うどんかごはんになりますね。

皆さんは、<ごはん派>それとも<うどん派>ですか?

 

私はもちろんラーメン派です(笑)

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

なにを作ったとしても冬のバーベキューは一味違いますよね!

 

ただ、なんにしても事前に準備をすることが大事なので、

ぜひこの記事を参考にしてバーベキューを楽しんでくださいね!

 

土鍋の目止めにはとぎ汁が効果的!?マル秘目止め術!

土鍋をすぐ使いたい場合にするべきこと!目止めの手順が肝心!

実はおでん鍋は大きいサイズで作ると美味しい!?

スポンサーリンク