PR
スポンサーリンク

100均のベビー用品がおすすめ!ダイソーの子育てグッズが神ってる!

本ページはプロモーションが含まれています
子育て関連

子育てママに大人気の100均グッズ。

最近の100均グッズって100円に思えないものがとても多いですよね!

 

今回はダイソー商品で子育てに活用できるおすすめグッズをご紹介しちゃいます。

実際に使っている子育てママさんたちのリアルな口コミや使い方を聞いてきましたよ♪

 

ちなみに我が家の暴れん坊将軍に流行っているのがダイソーのプチ電車シリーズ!

ダイソーのプチ電車がスゴすぎ!我が家のプチ電車シリーズをドドンとご紹介!
子供に人気のプラレール! でも意外と高いんですよね・・・。 うちでは親がプラレールを買ってくれているので、実家にプラレールが大量にあります。 でも、我が家にはないので、買うかどうするか迷う・・・と思っていたのです。 そんな時に大活躍なのがダ...

 

ダイソー様様ですね!

それでは子育てママさんたちのおすすめダイソーグッズをご覧ください!

 

ダイソーの麺カッター

 

 

離乳食が始まったお子様には、必ずと言って良いほど必要な麺カッター。

ダイソーにもあるんです!!

 

 

まだまだうまく食べられない子供のために麺類を離乳食のように食べやすい大きさにしてあげられる優れものです。

 

麺カッターはおちゃわんやおわんの中で、手軽に食べやすい大きさにしてあげられるので、目を離しても喉に詰まらせてしまう心配がないです。

 

娘も食べる事に興味を持ち始めうどんを自分で食べたいと訴えてきたので、大丈夫だと思って手で食べさせていたんですが、振り返るとオェーッと・・・。

 

そのままであげるのはまだ早すぎてうまく噛み切れずに苦しくなってしまったんですね。

 

そこで知り合いのママさんにのどに詰まらせないために何か良い方法ないかな?と相談したらコレすごく便利だよってカバンから出してきたんです。

 

赤ちゃんや子供と外食した際も使える便利なグッズと教えてくれました。

その後一緒に外食してた際に使わせてもらったら食べやすい大きさに簡単に切りやすいんです!

 

喉に詰まらせて辛い思いをして以来娘は麺類を好まなくなって困ってたんです。

 

 

お友達のママから借りた麺カッターで食べやすい大きさに調整してあげたら食べてくれるようになったのでダイソーで購入してみたんです。

 

麺カッターは、プラスティックで出来ているのですが、急いで麺類を食べさせたい時にも簡単に食べやすい大きさに出来るのでママにとってもってこいのグッズだなと思います。

 

実際に使ってみても麺カッターの購入は、メリットしかないなと思います。

 

 

いつもお出かけの際は、フォークやスプーンをクッキングペーパーで包んで持ち歩いていたため衛生的に良くないなと思ってました。

 

でもこの麺カッターはケースも付いてるため麺カッターをクッキングペーパーに包んで持ち歩かなくても良いです。

 

ケースに入れればそのままバッグに入れられるので衛生的にも持ち運びやすさ的にもとてもいいです。

 

娘も麺カッターを購入して以来麺類が大好きになってくれて麺類のレパートリーも増えて離乳食作りが楽しくなったのでママさんにオススメだと思います。

 

注意点としては、細かく切りすぎてしまうと子供は、うまくつかめず食べにくいので遊んでしまい床に落とす事が習慣になってしまいます。

 

細かく切りすぎないで適度に大きくつかみやすい大きさにするように使ってほしいと思います。

 

こんなに使えるものがダイソーで買えたので他のベビーグッズに関してもダイソーで揃える事が増えました。

 

 

ダイソーのペットボトルにつけられるコップ

 

 

 

これはダイソーで見かけて使ってみたところ、とても画期的な育児用品でした。

ペットボトルに付けられるコップです。

 

このコップとコップをペットボトルに付けるための輪っかのパーツがセットで袋に入って販売されています。

 

子供がいると動物園、遊園地、バーベキューと出かけることもたくさんあります。

 

特に夏場は水筒を持って行っても子供が多いとすぐに飲んで空っぽにしてしまうので、後には重くなった魔法瓶がのこります。

 

今はどこにでも自動販売機がありいつでも冷たい飲み物が飲めて荷物にもならずに大変便利です。

 

アスレチックや遊園地など歩き回る場所に行ったときにも、ペットボトル飲料を外で買うというのは便利なのですが、子供たちが大量に飲み干すペットボトル飲料・・・

 

大人なら多少我慢したりそんなに一気に飲めなかったり。

でも子供は次から次へと買っては飲み、いったい1日でどれくらいの本数を開けるのかというくらい飲みます。

 

10本買ったらアスレチックの2人分の入場料だった!なんてこともざらにあります。

 

正直あまりにお金がかかるのはありがたくない・・・

でも子供って実際ものすごく汗かきなんですよね!

今は熱中症なども気になるので水分補給は必須です。

 

そんな時に便利なのがこのペットボトルコップです!!

 

事前に2Lのペットボトルを安く購入しておきます。
麦茶やスポーツ飲料などです。

 

夏場は良く水分を飲むので、軽く凍らせたものと、しっかり凍らせたものを持参するのがベスト。

 

子供が複数いて大人も同じ飲み物を飲む場合、口を付けてしまうと、ペットボトル内に細菌が繁殖します。

 

もしかしたらあまりご存知でない方には衝撃的かもしれませんが、口を付けたペットボトル飲料は急速なスピードで細菌が繁殖します。

 

24時間後には細菌数が90倍ともいわれており、特に夏場に外で飲む場合はとても不衛生なのです。

 

外に持ち出すときにこのコップをセットします。そして、もう一つ。

2Lペットボトル用の保冷袋もありそれもセットすると、ペットボトルを持ち出しているようには見えません。

 

衛生的に、冷たく冷えた飲料が、外で購入する価格の1/10に抑えられるのです。

そして飲み干したらペットボトルのごみとして処分して帰ることができます!

 

持ち帰る場合でも魔法瓶に比べてとても軽いんです。

 

我が家で感じるメリット

・外出時の飲料代を抑えられる

・衛生的に使えること

・使い勝手が一番良いこと

 

コップで飲んだらペットボトルの蓋につけることができ、コップだけどこかに行ってしまうこともコップの内側が汚れることもなく大変便利で大活躍しています。

 

ダイソー離乳食冷凍トレイ

 

 

小分けに冷凍できるし、とても便利♪

離乳食は生後5か月頃から始まります。

 

初めてのママさん方は慣れるまで大変なおもいをするかと思います。

 

私も最初は作り方すら分らず、ネットで調べたり、本を見たり、似たようなものを自分で適当に作ってみたりしていました。

 

毎日お米をぐつぐつ煮て野菜をすりおろして・・・なんてするのはすごく大変で時間もかかります。

 

そして最初はスプーン1杯分などとても少ないので1食分だけ作るのって逆にすごく難しいですよね。

 

なので皆さん一度作った離乳食を何食分かに分けていると思います。

そこで活躍するのが100均に売っている冷凍できるパックです。

 

離乳食は最初は1口、2口から始まります。

ですので1食に必要な分ずつ小さく小分けに冷凍できるのでとても便利です。

 

冷凍しておいて食べさせる少し前にレンジで解凍すればすぐに食べさせてあげられることができますよ!

 

お子さんの相手をしているとお母さんはなかなか時間が取れないものです。

 

様々な種類の野菜などをまとめて作ってそれぞれ冷凍しておけば様々な組み合わせですぐに用意してあげることができますね!!

 

ぜひうまく活用して大変だけどお子さんにとって大事な離乳食の時期を乗り切ってくださいね!

 

ダイソーゾウさんじょうろ

 

 

ダイソーで買った育児グッズランキングを挙げるとすると、リピート率が一番高いのがこちらです。

 

ゾウさん型のジョーロです。

お庭でプールをするときやお風呂での遊びの必需品です。

お砂場でお水遊びがしたい子にも使えそうですね。

 

このゾウさん型のジョーロは、子供にちょうどいいサイズなんです。

 

なかなかこのサイズのかわいいジョーロがおもちゃ売り場で購入できないのです。

 

あったとしても、頑丈すぎて水を入れづらく使いづらいのです。

 

取っ手が頑丈すぎたり、小さすぎたりと、実は子供にとって高い子供用のジョーロは使い勝手が良いとは限らないんです。

 

このゾウさん型のジョーロは取っ手がしっぽ部分についているので、水や砂を入れるのに邪魔になるものがなく入れやすいです。

 

そしてジョーロ部分が鼻になっていて可愛いのもさることながら、斜めになっているので子供の不器用な手の動かし方でもゆっくりと水を出すことができます。

 

目立つカラーでおなじみの象さん。

文句の付け所がないくらいの完成度で、ダイソーで100円で買えちゃう。

しかも簡単に壊れたりもしない。

 

オススメの使用場所

・お庭でプールをする時

子供はひたすらこのジョーロで、水をジャバジャバかけています。

暑くなってくると今度はママがこれを使って子供の頭に水をかけてもあげることもあります。

見守っているお母さんも自分の足にかけて涼めますね。

 

公園のお砂場で水遊び

ここ数年でゾウさん型のジョーロが一回り小さくなったような気がしますが、これが持ち歩きにとても便利です。

 

公園の砂場でお水遊びをするときって公園の水道から砂場まで少し歩きますよね。

 

そんな時に、この鼻の曲がった先端のおかげで、子供でもゴール地点前に水がなくなっているということもなく、ちゃんと砂場までお水を持ち運べるんです。

 

毎日のお風呂タイム

ひたすらお水を入れて別の容器に移すという作業を子供が好んでやるのですがお風呂ならではの使い方もあります。

 

それがシャンプーやリンス。

体を洗ったときに流す作業です。

 

特にシャンプーの後、シャワーを頭にかけるのを嫌がる時期に、象さんだよーといいながら楽しい雰囲気を出してあげるのがおススメ!

 

ゆっくりと頭にかけてあげると、シャンプー後のすすぎも嫌がらずにやってくれます。

体も同様にこれで洗い流すととってもうれしそうです。

 

先が細くてゆっくりと流れてくれるため、体を洗い流すのにも便利なんです。

 

もちろん我が家では場所別に3個用意してますよ!

100円で買えてしまうのでそれぞれの用途用に買っても安上がりですね!

 

ダイソー可愛い動物たちのピック

 

 

我が子は赤ちゃんの時は何でもよく食べる子で食べ物に悩むと言う事は皆無でした。

 

ところが2歳になった頃から、偏食がかなりひどくなりました。

それでも、親としては子どもの健康を考え、少しでも多く食べさせたい一心でした。

 

子どもに食べさせたいのに食べてくれないのはすごくイライラするしストレスが溜まるものです。

 

せっかく子供用に気合を入れて作っても食べてくれないとものすごくがっかりします。

 

そんなときにたまたま行った近所のダイソーにこのカラフルでかわいいピックが置いてありました。

 

ご飯を食べる時間が楽しいものであって欲しいと思い、こちらの動物ピックを食べ物にさしてみてはどうかと思い購入しました。

 

正直そこまで期待せずに買ったものの、動物園が大好きで1ヶ月に1回は遊びに行くほど動物が好きな我が子に大ヒットしました!!

 

食べ物に動物ピックがさしてあるのを見ると野菜など普段は食べたがらないものもピックを使って自らさして食べていました。

 

それからは、食事の度に動物ピックを出してこれで食べたいとせがむほどになりました。

 

ただのピックではなく、子どもになじみのある動物だし、カラフルで楽しい気持ちになるからこそ喜んだのだと思います。

 

また、食べた後はピックを使ってごっこ遊びなどもして遊んでいます。

 

こちらのピックは普段の食卓だけでなく本来の使用目的である、お弁当に入れて使用してもその効果を最大限に発揮します。

 

お弁当の中の食べ物にピックをさしたり、彩りとして添えたりしました。

 

お弁当は色が片寄ったりして、少し寂しい印象になりがちです。

 

こちらのピックを添えるだけで色も増えるし、キャラ弁ではないけど、キャラ弁の様な可愛さが追加されます。

 

ただ、使用後はお皿などと一緒にシンクに置いておくと小さいのでなくしたりします・・・。

なので、2度程買い足しました。

 

それからは紛失しないように一番最初にピックだけを手洗いしてすぐに拭いて食器棚にしまうように改善しました。

 

このやり方にしてからは紛失することがなくなりました。

こんなに安くて子どもが喜んで自分で進んで食べてくれるんだから、すごく良い商品だと思います。

 

ダイソー野菜のストック袋

 

 

野菜を入れるためのダイソーのストック袋です。

 

本来は玉ねぎやジャガイモなど常温で保存する野菜を入れておくものだと思うのですが、我が家はこれを子供の水遊び用のおもちゃ入れにしています。

 

一番大きな理由ですが落ちないことです。

 

実は今までお風呂の水遊びおもちゃ収納ネットを、高い金額を出して3つは購入しました。

 

強い粘着力のものもありましたが、大半はしばらくすると、ポロっと落ちてしまうんです。

 

そして入浴のたびに落ちた吸盤を付け直し、おもちゃを入れ直す作業。

 

子供は乱暴におもちゃを片付けるので、気が付くと壊れているといったことを繰り返してきました。

 

そこで、このフック型の野菜入れを代用したところフックなので吸盤と違って落ちることがなく大満足な使い勝手です。

 

文句なく我が家のダイソー育児、ヒット用品ランキング入りしました。

 

落ちないって最高です。

入口も大きく、子供が出し入れしやすい。

そしてネットなので水切れが良く、カビも生えません。

 

なぜ巷のお風呂のおもちゃ入れは、吸盤タイプなのだろうかと思うほどの便利さです。

 

そして、少しにおいなどが気になったら、このおもちゃ入れごとベランダへ移動します。

 

このフックが便利で、大きめにできているので物干しざおにも簡単に引っかかるんです。

 

物干しにかける前に、軽く振って水を飛ばし、そのまま半日でも干せば、お風呂場のおもちゃの日光除菌も完了です。

 

これをたまにやることで、おもちゃの消毒から解放されました。

 

とても衛生的に、カビを生えさせることなく使えるんです。

 

そしてもう一つの使い方が、お庭でのプールです。

 

物干し竿に、そのままこのフックのネットをひっかけておきます。
子供が水遊びを終えて、このネットにおもちゃをしまいます。

 

そうすれば、後はお日様がしっかり乾燥、除菌してくれるので、次のお水遊びまでにネットごと移動しておくだけです。

おもちゃの出し入れも必要ありません。

 

我が家では、庭と、それから浴室に1つづつ置いてあります。

 

このネットはとてもさらっとしていて大きめの穴なので、乾燥も早く、今のところカビが生えることもなく使っています。

 

そしてお庭のおもちゃは時期が過ぎて片づけることになったら、このネットごと収納棚へ戻します。

 

本来の用途とは違いますが、子育てママさんにはとても使える便利な使い道だと思います!

 

ダイソーお買い物ごっこ用のお金

 

 

来年小学校に上がる子供がいます。

 

ダイソーでとても楽しく勉強に使えそうな良いものを発見しました。

 

銀行ごっこやお買い物ごっこに使用するお金の玩具です。

 

ダイソーのお金の玩具2,3種類出ているのですが、そのうちの1つが凄いんです!

 

なんと、枚数がとても豊富なのです!

 

10円玉×5枚
50円玉×5枚
100円玉×5枚
500円玉×5枚
1000円札×10枚
2000円札×10枚
5000円札×10枚
1万円札×10枚

これ全部で1セット!

 

これだけあると、お金の数え方の練習から始まり、お買い物ごっこをしながらお釣などを教えてるうちに自然と二桁以上の足し算や引き算が出来るようになっていきます。

 

うちでは、ここに1円玉×5枚と5円玉×5枚の30円だけ一緒に入れておいてあげてます。

 

全部現金でも教えることは可能ですが、いきなり大金を渡すのも気が引けますし

 

「玩具じゃないから無くさないで!」

 

などと言って気軽に触れないような環境だと子供も面白くないだろうし、子供って楽しいことだったらすぐ覚えちゃうので・・・。

 

なるべくそういう大人の都合みたいなことで子供のテンションを下げちゃう事はしたくないのです。

 

だから、このお金の玩具の枚数はとても魅力的です。

 

万が一おもちゃのお金を1枚無くしてしまっても、もう1セット買っておけば、まだ4枚も予備が残りますし、頻繁に買いなおしする必要がないのも魅力です。

 

最初にお金の数え方を教える時

・まずはよく見る数字である1円玉と5円玉と10円玉だけ数え方を教える

・慣れてきたら50円玉と100円玉を追加

・もう少し慣れてきて500円玉、1000円札を追加していく

 

ここまで覚えたらお買い物ごっこがとても楽しくなります。

とりあえず子供に全部お金を渡してあげて、ママがお店やさん。

 

「これいくらですかー。」

「320円です。」

「えっとー…100円が…1,2,3個と…10円が…1個…2個。これで320円!」

「正解!」

「いぇーい!」

 

なんてやり取りをしながら楽しんでいます。

 

実際に、お店にいっても値段読めるのが嬉しいようです。

お菓子を買うのも「100円までだよ~」というとその中から自分で選べるようになりました。

 

子供も喜ぶし、本当のお買い物にも興味をもつし、今後するであろうお使いも行きやすくなるし良いことばかりです。

 

まだまだ小さいからというのもあり、お釣計算はまだまだです。

 

ゆっくり遊びながら覚えればいいと思いますし、小学生になってからも、低学年のうちは算数を習い初めて更に楽しく使えそうなので長く遊べる玩具としてかなり優秀だと思います。

 

 

また、金額がしっかりとはわからない1~2歳の小さい子も親が使っているお金に興味津々で触りたがります。

 

そんな小さな子はなくしたり破ったりしそうで本物はとても渡せませんが、自分のお金があるととても喜びます。

 

小さい子どもでもお店屋さんごっこをすると金額はメチャメチャですがお金を払ってくれます。

お買い物をしているときに親がお金を払っているのを小さくても子供はしっかりと見ているのですね。

 

楽しみながらいろいろなことを学んでいってくれるといいですね!

 

まとめ

 

ダイソー商品は子育てママさん御用達のアイテムが目白押しでしたね!

 

キッチン用品なんかもアイデアひとつで育児に活用できるものもありますので、ぜひ今週末はダイソーに出かけてみては、いかがでしょうか?

 

色々な商品がどんどん出てきますのでまだまだいいものがたくさんあると思います。

 

100円だから買いすぎても心配ないのも、ダイソーのありがたい所ですね♪

 

ダイソーのダイヤモンドシャープナーよりもおススメのダイソー商品!

バッググリップで買い物も楽々!実は100均でも入手可能!

お札にも貯金箱がある!セリアやダイソーの缶タイプが意外と貯まる⁉

スポンサーリンク