学期前に渡される通知表。
実はこの通知表には、保護者が一言書き添えるタイプもあるのをご存知でしょうか。
保護者欄になにを書けばいいのか、結構悩みの種なんですよね。
コメントを考えるのも意外と時間がかかるし、ほかの人がどんな内容を書いているのかも気になります。
学校に対する要望や子どもの家庭での様子など、書いても良いのか迷う人もいるでしょう。
どんな内容を書いた方がいいのか、書かない方がいいこともあるのでしょうか。
そこで、今回は通知表の保護者コメントを上手に書くポイントについて調べてみました。
コメント欄の内容に困ってた!という人は参考にしてみてください。
通知表の保護者コメント、上手く書くポイントは?
通知表は学校によって様式も異なり、担任の先生によっても捉え方はさまざまです。
ただ一般的に、通知表は学校からの子どもの評価や生活態度、勉強の理解度を知らせるものなので、保護者コメントはその返信ととらえて良いでしょう。
もちろん保護者が思うように書いても良いのですが、それによって子どもが学校生活に支障をきたしてしまっては大変です。
サインだけで済ませる人もいるようですが、コメントの内容で保護者が通知表をしっかり見ているか確認している先生も多いのです。
先生が自分の子どもをどのように見ているのかわかる良いチャンスですし、先生と子ども、双方に向けたメッセージを伝える機会ですので、ぜひ有効活用したいもの。
家庭での子どもの様子や子どもの成長について触れながら、先生に対する感謝と今後もよろしくお願いしますという気持ちを添えるようにすると良いでしょう。
具体的には、通知表を見た感想や学校での様子や成績に対するコメントでOKです。
ポジティブな意見には同調と感謝を、ネガティブな意見には改善を見守る気持ちを添えるように。
先生や子どもに対する批判や否定など、あまりネガティブなことは書かないようにします。
保護者が書き込んだコメントは、先生だけではなく子どもも目にするものだということを忘れてはいけません。
子どもにとって否定的な意見ばかりだと、親子の信頼関係が崩れかねませんよね。
また、学校に対する要望などは通知表に書く内容ではないので控えましょう。
先生との関係が悪くなると三者とも気まずくなりますし、子どもに知られたくないような質問や要望などは、先生と個別に直接連絡を取った方が良いです。
小学校高学年や中学校では進路や受験に関することも書いていいでしょう。
通知表、保護者コメント文例!
通知表の保護者コメントの書き方としては、
先生への感謝
通知表の感想
保護者の目から見た子どもの様子
子どもの成長に対する期待
締めの一言
の順で書くと、スムーズでスマートな文章になります。
それでは文例を3つほどご紹介します。
文例1
いつもお世話になっております。
算数が苦手でしたが、先生のご指導のおかげで少しずつ克服できているようで安心しました。
家でも積極的に算数の勉強に取り組む姿を見るようになりました。
今後は九九も始まるので、家庭学習にもより一層取り組んでいければと思います。
新学期もどうぞよろしくお願いいたします。
文例2
いつもご指導のほど、ありがとうございます。
二学期は行事も多く盛りだくさんで、子どもも楽しく学校生活を送れたようで、本当にありがとうございました。
特に修学旅行では心に残る思い出がたくさんできたようです。
来年の受験に向けて、苦手科目を頑張って伸ばしていければと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
文例3
いつも大変お世話になっております。
新しいクラスにも慣れ、係の仕事も一生懸命やっているということで大変うれしく思います。
家でも、お手伝いや勉強を自分から頑張るようになりました。
学校でも積極的に手を挙げられるよう、見守っていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
子どもを伸ばす通知表を!
子どもだって自分をきちんと見ていてくれてるか、正当な評価をされているか、おとなが思っているよりも気にしているものです。
自分が正当に評価されなかったことはよく覚えていて、評価を下したおとなへの、子どもからの評価が変わってしまいます。
日本人はとくに、謙遜のつもりか身内を落としてへりくだる傾向がありますが、イマドキの子どもには通用しません。
子どもにも先生にもマイナスイメージを植え付けるような保護者コメントは、避けるようにしたいものです。