春から新大学生という方、おめでとうございます。
辛く長い受験勉強とはおさらば。
頑張ったあなたには楽しい大学生ライフが待っていますね。
さあ、念願の一人暮らし!!
アパートは南向きの窓で、駅から近いところ。
近所にはオシャレなメニューが揃ったカフェがあって・・・。
ちょっとまってください!!
一人暮らしをするためには、どのくらいの生活費が必要なのか知っていますか?
上手にやりくりしないと、楽しい一人暮らしデビューは散々なことになってしまいます。
オシャレなランチに1,000円だしていたら、あっという間に貧困生活ですよ。
一人暮らしをするためには、どんなものにいくらくらいお金が必要なのか、イマイチピンとこないと思います。
そこで今回は、一人暮らしのための生活費と、一人暮らしをするにあったっての必要な初期費用について調べてみました。
一人暮らしの生活費シュミレーションをしてみよう!
家賃
何はともあれ、まずは住居ですよね。
生活費で一番大きな出費は家賃です。
住む地域によって家賃の幅は大きいですが、全国平均で50,000円くらいはみておきましょう。
アパートなのか、学生寮なのかによっても金額がずいぶんと変わってきます。
学生向けのワンルームマンションやアパートは、少し家賃はお安くなっていますが・・・。
東京都内でワンルームアパートを借りるなら、家賃相場は平均80,000円ほどになります。
光熱費
オール電化かどうかにもよりますが、電気・水道・ガス代で10,000円ほど。
夏場はエアコンをつけるので電気代がアップ。
冬場はストーブをつけると灯油代がプラスされることも。
食費
仮に一日1,000円でやりくりしたとしても一か月30,000円はかかります。
自炊を頑張るのか、外食や総菜、コンビニ弁当が多いのか。
節約するならやっぱり自炊で平均20,000~30,000円。
外食等が増えるとプラス20,000~30,000は覚悟しておいた方がいいですね。
通信費
光などのインターネットとスマホや携帯電話にかかるお金が通信費です。
格安スマホにするのか、Wi-Fi環境はあるのかでだいぶ違いますね。
平均は12,000円です。
娯楽・交際費
サークルに入ったり、彼氏(彼女)ができると、お付き合いが増え出費も増えることも。
美容院やお洋服代も含めると、15000円は最低かかっちゃいますね。
雑費
意外とかかる雑費。
シャンプーや洗顔、洗剤、トイレットペーパーなどの日用品って、思いのほかお金がかかるんです。
実家にいるときはわからなかったことですよね。
文房具代や書籍代もかかるので、10000円くらい。
交通費
大学までの交通手段はどうしますか?
歩いたり、自転車を使えば交通費はタダですし、良い運動にもなります。
家賃が安いところを選んだら大学からすごく遠くて、交通費がばかにならない・・・。
なんてことにならないようにしましょうね(笑)
平均は5000円ですが、これはあまり参考になりませんね!
一人暮らしに必要な初期費用はどれくらい!?
一人暮らしを始めるために、それぞれ最初にかかる費用があります。
部屋を借りる為の敷金・礼金等
賃貸アパートの場合、家賃の7倍~8倍は最初にかかることが多いです。
家賃50,000円のアパートを借りるとすると、平均350,000円くらいかかります。
今は礼金不要や敷金は一か月分でいい所も増えてきているので、多少安くなるかもしれません。
しかし敷金不要や、一か月分だけ払えばよい場合はご注意を。
ハウスクリーニングなどで、退去の際にお金を請求されるかもしれません。
家電製品や家具など生活用品の費用
一人暮らしを始めるには、家電製品や家具などの生活必需品を用意しないといけません。
日常生活にはカーテン、テーブル、布団、収納グッズなども欠かせません。
卒業シーズンになると家電量販店などで、一人暮らし応援特集などが始まります。
一通りの家電をセットでお安く購入することができるので、狙いめです。
平均は200,000円くらいになっています。
引っ越し費用
引っ越し先や引っ越し業者にもよりますが、平均50,000~100,000円ほど。
無料の事前見積もりをお願いすると、多少安くなります。
この機会に断捨離して、不要なものを買い取ってもらうのもおすすめです。
まとめ
一人暮らしって、本当にビックリするくらい費用がかかりますね。
何年も前のことですが、私も改めて親に感謝です(笑)
一人暮らしの生活費が月平均150,000円。
一人暮らしの初期費用に600,000円ほど。
かなりの金額に、やっていく自信がなくなってはいませんか?
大丈夫です!!
みなさんアルバイトをしたり節約したりして、頑張ってます。
最初はみんなあなたと同じ気持ちだったのでご安心くださいね。
環境も変わり、すべて自分でやりくりしながら、勉強もバイトもやる!
サークルに入ったり、彼氏(彼女)ができたら、もう時間もお金も足りないと思います。
私が実際そうでした(笑)
しかし、自分で行きたいと思った念願の学校!楽しい大学生ライフ!
最後の学生生活を悔いのないようにおくってほしいです。