子供の勉強をみていると、
「なんでわかんないの?!」
「さっきも言ったでしょ?!」
って言ってしまうことありますよね。
ええ、とってもよくわかります。
他人の子供なら許せることも、自分の子になると狭量になることはよくありますし、よく聞きます。
しかし、しつけなどはまだしも、勉強に限ってはそれが裏目にでてしまうかも?!
子供に勉強を教えるとイライラする対処法!
大人には簡単に思える問題も子供にとっては初めて出会う未知のことかもしれません。
知らないものは分からないのが当然ですし、子供の理解力は大人より低いので、同じように理解しろというのは無理なのです。
また、教えてあげるという上から目線では子供も反発します。
イライラしてしまうということは勉強を教えることが向いていないので、プロにお任せすることをおすすめします。
もし、親が教えるなら始めに時間と量を決めましょう。
終わりが見えないことはとても精神的に負担がかかります。
どうやって取り組むか、どこまで取り組むか、自分で考えて決めさせましょう。
そのうえで、今日はどこまでやるのか、何時までやるのか、最初にお互いが確認してから取り掛かるようにしましょう。
全部を親が教えてしまっては子供の考える力が育ちません。
あくまでも主体は子供で、親はそのアシストだということをお互いに理解しましょう。
しつけなどの育児と違い、勉強などの教育は向き不向きが大きく分かれます。
親がイライラすることで、子供が勉強嫌いになってしまっては大変です。
勉強を教えるというよりも、勉強に取り組みやすい環境づくりや、勉強に対する興味を高めてあげる方が大切です
あとは、学校ごっこも有効です。
自分が先生になり、いつもとは違った関係性で接すると、イライラが抑えられる場合があります。
親子というプライベートから、先生と生徒というパブリックな関係になることで、立場が変わりお互いに緊張感が生まれます。
敬語を使うのも効果的で、お互いにいつもより冷静になれるでしょう。
絶対にしてはいけないのは、勉強の出来に対して叱ることと、途中で投げ出すことです。
分からないことや間違えることに負の感情を抱きやすくなり、分からないといえない子供になってしまいます。
親が途中で投げ出すことで、子供も同じように物事を途中で投げ出すようになります。
勉強は子供の将来の道を広げ、物事を解決するための力をはぐくみ、精神力を養います。
終わったら必ず褒めて下さいね。
子供の宿題をやる気にさせるには⁉
なかなか宿題をしないお子さんには2つのタイプがあります。
宿題をしなくても、親や先生に叱られても気にしないタイプとしなきゃいけないと分かっているけど嫌でたまらないタイプです。
前者のタイプはそもそも勉強に対して興味がなく他人に言われても気にしないタイプですので、興味を持たせることが大事になります。
こういったタイプの子は塾などの集団の授業型よりも家庭教師などの個別型の方があっていますので、親が限界を感じるときはプロにお願いしましょう。
もしくは、自分で興味を持つまで辛抱強く待つしかありません。
後者のタイプは嫌なことをやらなければならないというストレスを抱えていることになります。
なので、まずはそのストレスを除いてあげることから始めましょう。
自己嫌悪に陥っている場合も少なくないので、絶対に責めるのはやめましょう。
嫌と言えることは良い環境が整っているという証拠です。
嫌と言えなくなると精神的にかなりの負担がかかっている状態なので注意が必要です。
まずは「そうだよね!!宿題ってめんどくさいし、ホントに嫌だよね!!」と同調しましょう。
これは、大人でもよくあるケースだと思いますが、「仕事にいきたくない!!」とか「旦那がちっともわかってくれない!!」とか、グチをいうのに似ています。
そういうときに、「でも、やらなきゃいけないんだからしかたないでしょ」とか「それはあなたも悪い」などと言われたらカチンときませんか?
ここでしてほしいのは「そうだよね~!!」「わかる、わかる!!」といった同調であって、正論など求めていません。
グチっているときに正論や反対意見などを言われると、どうしても反発が大きくなります。
なので、こういう場合は一緒になって宿題のグチを言いましょう(笑)
勉強や学校、先生の悪口ではなく、あくまで宿題に対するグチですよ。
人に聞いてもらえたり、同意してもらえると心に安心感が生まれ、心に余裕ができます。
そこから宿題に対する体制が整いますので、気持ちが落ち着いたら宿題を促しましょう。
あとは、放っておくのも一つの手です。
宿題をしなくて困るのは子供自身です。
あまりガミガミ言わずに子供に任せてみるのも意外と効果があるかもしれません。
「今やろうと思ってたのに!!」っていう経験ありませんか??
言わないことで、自己管理ができるようになればものすごい進歩ですよね!!
また、勉強を教えるのは男の人の方が向いているので、男の人に頼むのも一つの解決方法でしょう。
まとめ
イライラしたり、焦っているとストレスが大きくなり、余計にイライラしてしまいます。
ホルモンの関係でイライラしやすい日もあるので、そういう日も注意が必要です。
時々、オフの日を作って、「今日はオフだから」と家事も育児も手を抜く日を作ってくださいね。