PR
スポンサーリンク

便座裏の掃除方法!しつこい落ちない汚れにズバリ効く掃除術!

本ページはプロモーションが含まれています
生活

しばらくぶりに便座の裏を見ると驚くほど汚れていた!!なんていうことがありませんか?

 

しかも、厄介なことに、その便座の裏や便器のふちなどの汚れは、時が経てば経つほどなかなか落としづらくなることがほとんどです。

 

そもそも、何が原因で汚れるのでしょうか。

その原因を探れば、落ちない汚れも撃退することができるのではないでしょうか!?

 

今回はそんなトイレの汚れの原因や良く効く掃除方法について調べてみたので紹介していきましょう!!

 

便座裏の掃除の仕方

 

 

便座裏のしつこい汚れの原因のほとんどは尿石です。

 

洋式タイプのトイレであっても、案外尿は飛び散っているのです。

飛び散った尿が便座裏についてしまうんですね。

 

では、その便座裏の掃除にはどのようなものを使うといいのでしょうか。

 

 

便座裏の掃除に効くクリーナーを紹介

尿に含まれるカルシウムなどが結晶化したものが尿石で、これはアルカリ性の性質をもっています。

 

このアルカリ性の汚れに効くのは、反対の性質である酸性のものとなるわけです。

 

そこで、便座裏の汚れには酸性である塩酸系のクリーナーやクエン酸がおすすめになってくるのです。

 

 

また、トイレ用のハイターも同じく酸性なので有効です。

なければキッチン用のハイターでも大丈夫です。

試したことがない人はぜひ一度試してみてください。

 

クリーナーの使い方

どのクリーナーを使う場合でも漬け置きが鉄則です。

まずは、トイレットペーパーにティッシュにクリーナーを浸み込ませましょう。

 

次に、成分が蒸発してしまわないようラップで覆い、より浸透しやすいようにしましょう。

1時間ほど放置してから一度流し、ブラシなどでこすった後にしっかりと水拭きしましょう。

 

泡タイプの場合は直接便座裏にふきつけることができるのでトイレットペーパーは不要ですが、ふきつけてからは同じように1時間ほど放置し、しっかりとこすり洗いを行いましょう。

 

汚れのレベル別の掃除方法はこちらをご覧くださいね!

トイレ掃除の仕方は!?ブラシを使わないで毎日続けるやり方!
毎日使うトイレ。 トイレってキレイなのが当たり前で、汚いとなぜかテンションが下がる私ですが、みなさんはどうでしょうか? 今は置くだけでキレイな状態を長く保ってくれる洗剤なんかも販売されていますが実際にはどの頻度で掃除をしていますか? 毎日し...

 

便座裏の汚れの原因

 

前述で、便座裏の汚れのほとんどは尿の跳ね返りによって付着した尿が原因であることはお伝えしました。

そしてその尿に含まれるカルシウムなどが結晶化し『尿石』となってしまいます。

この尿石が便座裏の黄ばんだ汚れとなるのです。

 

この尿石は、汚れはもちろんのこと、悪臭を出したりするのでこまめに掃除すること必要です。

 

強い香りの芳香剤などを置いていると、嫌なアンモニア臭を感じなくなってしまうのでうっかり放置しがちですが、尿石は毎日便座裏に付着していると考えて、必ずこまめに掃除をしましょう。

 

また、この便座裏の汚れは、男性より女性の方がより付着しやすいようです。

 

女性より男性の方が尿が飛び散るイメージがありますが、最近では座って用を足す男性も増えています。

男性が実際に座って用を足す場合は、案外女性ほど尿の跳ね返りがないのです。

 

もちろん、立って用を足す男性の場合は、便座裏ではなく便器回りの飛び散りに注意が必要です。

 

特に小さいお子さんの場合は、方向が定まらず左右前後大きく飛び散ります。

できるだけ時間が経過しないうちにすばやく拭き取ることが大切です。

 

さて、トイレの中で汚れやすい箇所はどこかわかりますか?

大きく分けて4箇所あります。

 

<便座の裏>

 尿の跳ね返りが多く、便座を上げないと気付かないため、汚れに気がつくのが遅くなりがちです。

便座裏は男性より女性が汚す場合が多いので、気がつかずに汚れが進行しやすくなります。

 

掃除の方法は前述した通り酸性のクリーナーがおすすめですが、こまめに掃除ができる場合は、便座拭き用のシートや、トイレットペーパーにトイレ掃除用洗剤を含ませてさっと拭き取りましょう。

 

そうすれば、尿が結晶化して尿石になる前に取り除くことができるので、しつこい汚れにならずに済みますよ。

 

<便器のふちの裏>

 普段は見えにくく掃除用のブラシも届きにくいのですが、のぞいてみないと分からないので汚れが進行しやすくなります。

便座裏ほどこまめに掃除をしないことも多く、尿石がたまりやすくなります。

 

その為、掃除方法としては手軽にささっと拭き取るだけではなかなか落ちません。

トイレットペーパーに酸性のクリーナーを染み込ませ、便器のふちの裏に貼り付けて1時間ほど放置しましょう。

 

後はトイレットペーパーを流してブラシでこするのですが、注意しなければならないのが、1回で便器一周分にトイレットペーパーを貼り付けると、量が多すぎて流した際に詰まることがあります。

半分に分けて掃除することをおすすめします。

 

<床>

先にも、主に男性が立って用を足す場合、特に子どもが用を足す場合に多いと述べましたが、尿の飛び散りや伝い漏れが原因で、便器や便器回りの床全体の黄ばみや悪臭の原因になります。

 

便器回りに使い捨てシートを貼ったり、トイレ掃除用のシートでこまめに拭き取るように心がけてください。

放置すればするほど、悪臭は消えなくなってしまいます。

 

<壁>

床と同様に尿の飛び散りが原因ですが、壁まで掃除することは見落としがちですよね。

便器も床も完璧に掃除したのに、なぜだかアンモニア臭が残る・・・

そんなときは壁の掃除を試みてください。

 

用を足した後、手洗いを済ます前に壁に触ったりすることが主な原因ですが、少量とはいえ長く掃除をされずに放置されていると、気づいた時には黄ばみや悪臭になっていることが多いのです。

 

汚れは見えなくても、定期的にトイレ掃除用のシートでこまめにふいておきましょう。

 

便座裏の掃除に置いておきたい掃除グッズ

トイレ汚れは放置してしまうと汚れが落としにくくなるので毎日の習慣にしてこまめに掃除していきましょう。

 

ですが、こまめに掃除をするとなると、できるだけ手軽であったり、手荒れを気にしないでいい成分のものであったり、とにかく面倒なものを避けたいですよね。

 

では、そのお手軽な掃除用のグッズにはどのようなものがあるのでしょうか。

次のようなものを参考にしてみてください。

 

<流せるシートタイプのトイレクリーナー>

 毎日便座の上や便座裏、便器のふち、壁などを流せるシートタイプのクリーナーでさっと拭き取ることを習慣にしましょう。

 

そうすることで、しつこい汚れの尿石の発生を防ぐことができます。

 

 

<クエン酸水スプレー>

 尿石には酸性の性質を持つものが有効であることは前述しました。

つまり、酸性のクエン酸も有効だということです。

 

そのクエン酸水のスプレーをしゅしゅっと吹きかけておくだけでも効果が期待できます。

水200mlに対して、クエン酸を小さじ一杯程度を溶かしてスプレーボトルに入れましょう。

天然由来の成分なのでお子さんがいるご家庭でも安心して使用できますね。

 

このような手軽にできる掃除方法で毎日のお手入れをこまめに行うことで、しつこい汚れを蓄えずに済むので、後はこれに加えて月に2~3回度程度はトイレ用の洗剤とブラシを使って、しっかりと掃除をすればOKです。

 

どうしてもこまめに掃除するのが面倒だという人は、便座裏まで覆うタイプの便座カバーを利用するのもいいでしょう。

 

掃除ではなく洗濯の手間は増えますが、汚れの付着は防ぐことができますよ。

まとめ

トイレ汚れは放置することでどんどん悪化します。

 

放置すればするほど、汚れの主な原因である尿石は頑固な汚れとなり、落とすのも大変になってきます。

簡単な掃除でよいのでこまめに掃除することで、キレイなトイレを保つことができます。

 

汚れが溜まったトイレは尿石や臭いだけでなく、衛生面も心配です。

 

家の中で一番、細菌やウイルスなどが多いのはトイレといわれています。

トイレを清潔にすることで感染症のリスクを減らすこともできるので、ぜひ、今日からすぐにこまめな掃除を行っていきましょう!!

 

スポンサーリンク