PR
スポンサーリンク

秋の魚といえば?定番から意外な魚も!旬な魚の知識を活かして食す!

本ページはプロモーションが含まれています
食べ物

秋の魚といえば!

 

そう聞かれて、大体の方が真っ先に、答えるのは秋刀魚(さんま)では無いでしょうか?

秋に旬を迎える、魚は他にも沢山あります。

旬の素材で美味しい食卓にしませんか?

 

なかには以外な魚もありますので、紹介していきますね!

 

秋の魚といえば?秋が旬な魚を効能も合わせてまとめました!

 

秋の魚の定番といえば秋刀魚(さんま)ですが、秋刀魚(さんま)以外にも、秋に旬を迎える魚はたくさんあります!

 

鯵(あじ)

その名の通り、「味がいい」ことから、この名前がついたと言う説があります。

EPAやDHA等の栄養価が豊富で、煮ても焼いても美味しい魚ですね。

 

鰹(かつお)

春と秋の年2回の旬があります。

秋の鰹(かつお)は「戻りカツオ」とと称されるように、この季節のものは脂がのってとても美味しくなります。

赤身の旨味が強い、春の「初カツオ」とは違ったおいしさを楽しむ事ができます。

 

鮎(あゆ)

夏に旬を迎えるイメージがありますが、秋の鮎は「落ち鮎」と呼ばれ、卵を持っていることが特徴です。

カルシウムの他、ビタミン系の栄養価も豊富で、ビタミンEについては、魚の中でもトップクラスの含有量を誇ります。

 

間八(かんぱち)

鰤(ブリ)、平政(ヒラマサ)と併せて「ブリ御三家」と呼ばれています。

冬のブリ、夏のヒラマサの間で、大体8月後半から11月ごろが旬と呼ばれています。

 

アカムツ(のどぐろ)

アカムツの地方名で、日本海側で獲れるものを「のどぐろ」と言います。

喉の奥が黒い色をしている事から、ついた名前と言われています。

 

産卵前の7月~8月頃が最もおいしいと言われるのと、晩秋から冬にかけて旬を迎えると諸説ある様です。

 

テニスの錦織圭選手が、帰国後に食べたいと言い、注目を集めた事がありましたね!

 

鰻(うなぎ)

夏場の「土用の丑」の日に食べる事から夏のイメージが多いと思いますが、その時期に食べられるのは養殖物です。

天然物の旬は、10月~12月で、冬を迎える為に、脂肪を蓄える事から脂もよく乗り、身も柔らかくなると言われています。

 

鯖(さば)

スーパー等で年中見かけるので、旬はいつ?と思われがちな魚です。

日本各地で獲れることから、旬が長いのも特徴です。

 

7月~8月の北海道

9月~10月の青森県(八戸)福井県(越前地域)

10月~11月の三陸沖・千葉県(銚子)

で水揚げされるマサバは、この時期が脂の乗りも豊かな旬の魚と言われています。

 

太刀魚(たちうお)

太刀の様に、細長い銀色に光る体系が特徴の魚です。

旬には諸説ありますが、産卵前と言われる秋が旬と言われます。

綺麗な白身ですが、小骨が多い魚です。

 

 

秋が旬な魚を使ったおすすめ料理をご紹介!

では!秋に旬を迎える魚を、美味しく調理しておいしく頂きましょう!

 

定番の「塩焼き」で美味しいのは

・秋刀魚(さんま)

・鯵(あじ)

・鮎(あゆ)

・鯖(さば)

・太刀魚(たちうお)

 

がオススメですね!

 

「お刺身」の場合

・秋刀魚(さんま)

・鯵(あじ)

・鰹(かつお)

・間八(かんぱち)

がオススメです。

 

オイルとスパイス・香草と併せて、「カルパッチョ」も美味しいですよ!
※ 生食については、ご購入の際に生食可能な物か、十分に確認してくださいね。

 

「煮つけ」の場合

・アカムツ(のどぐろ)

・鯖(さば)

 

がオススメですね!

少し変わった食べ方を紹介しますと、秋刀魚や鯵、鯖は、「ハンバーグ」や「から揚げ」にしてもおいしいです。

 

太刀魚は、塩焼きも美味しいのですが、クセが気になるとの声もある為、バターを使って「ムニエル」や、「照焼き」「蒲焼」といった少し濃い目の味付けで調理するのもオススメです。

 

まとめ

スーパーに行けば、旬とは関係なくほぼ年中、欲しい食材が手に入る世の中です。

魚だけでなく、秋は食材がとても豊富な季節です。

 

きのこ類や、根菜類も秋から冬に旬を迎えます。

お米も新米が出始めますしね!

季節の素材を揃えて、その季節に合った食事をする事は、あなたの体にとっても、素敵な事だと思います。

 

夏の疲れを出さない為にも色々な旬の素材で美味しくも、楽しい料理を味わってくださいね!

スポンサーリンク