PR
スポンサーリンク

2歳の子がテレビを見るのは何時間が理想的!?見すぎると悪影響が!?

本ページはプロモーションが含まれています
子育て関連

最近ウチの子ったらテレビに夢中で、画面の前に座らせておけばいつまでも大人しいの、

手が掛からなくて助かるわ。

 

そんなことを考えて実行しているお母さん、

それは、ちょっと子供にとって危険かもしれませんよ。

 

今回は、2歳の子にテレビを見せる際の注意点、問題点についてのお話です。

 

そもそも2歳児がテレビを見るのはアリ?ナシ?

自分が子供の頃を振り返ってみますと、当時は子供が見て面白いテレビ番組が本数も時間も

限られていました。

 

さらに、一家に一台しか無いテレビの、しかも現在のように録画機能が無いに等しい

状態でのチャンネル権は両親にあり、必然的に、それほど長時間テレビを見ていられる環境ではありませんでした。

 

しかし現在は全く事情が違います。

 

ネット環境も含めて視聴可能な子供番組は無数に存在していて、有料チャンネルや録画を駆使すれば好きな時間に好きな番組を、しかも好きなだけ見ることが可能です。

 

このような環境で延々とテレビを見続けることが幼児の思考能力を鈍らせ、結果として

言葉や完成の発達を遅らせる危険性があることは、様々な研究結果が指摘しています。

 

日本小児科医会では明確に、2歳までのテレビ、ビデオ視聴を控えるなどの提言を発表して

います。

 

2歳児にテレビを見せるなら一日に何時間?

 

前述の日本小児医会は、仮に2歳児以降であってもテレビなどのメディア視聴は一日に2時間

以内が望ましいとしています。

 

直接の悪影響だけでなく、テレビを見る時間で本来行われるべき外遊びや人と関わる時間が奪われるというのが、その主な理由です。

 

また根本的な問題として、お母さんはどうして2歳児にテレビを見せたいのでしょうか?

 

それが単に大人しくしていて欲しいからと言う理由なら、子供の将来的な発達を妨げてまで行わなければならないことなのでしょうか。

 

赤ちゃんをテレビに近づけない方法!

 

赤ちゃんの視力は0.4くらいだと言われています。

 

ですので、赤ちゃんがテレビに近づいていくのは、

よく見るためだと言えます。

 

好きなキャラクターが出ていたり、光と音の刺激を見たいのです。

 

 

赤ちゃんがテレビに近づくのが気になるようでしたら、

まず近づかないような方法を考えて行きましょう。

 

 

①テレビ専用の椅子をつくる

 

テレビを見るときに座らせる椅子を用意します。

そして、その椅子をテレビから離れたところに置きます。

 

もし、椅子から赤ちゃんが脱走してテレビに近づいたら、

 

テレビを消し、

 

「テレビは椅子に座ってみるもの」

 

ということを教えます。

 

 

②障害物を置く

 

テレビの前に何もない状態ですと、赤ちゃんは近づき放題です。

テレビの前に、近づけさせない障害物を置きます。

 

ベビーゲート・ベビーサークル、テーブルなどが良いでしょう。

 

テーブルを置いたときに、それをよじ登ろうとすることもありますが、

よじ登ったらテレビを消しましょう。

 

 

また、人工芝を置くという方法もあります。

人工芝のチクチクした感じが、赤ちゃんは嫌いますよ!

 

 

③テレビボードの高さを高いものにする

 

テレビボードが高いと、赤ちゃんが直接触ることはできません。

 

テレビが高い位置にあることで、赤ちゃんの目からは遠くなります。

 

また、

直接触らせないようにすることで、

テレビが倒れて赤ちゃんがケガをしないように予防することもできます。

 

 

赤ちゃんがテレビに近づいてからの対処法も大事ですが、

長時間、テレビを見せないことも大事です。

 

こまめにテレビを消しましょう。

 

赤ちゃんにテレビを見せるのは1時間までにするなど、

ルールを決めておくと良いでしょう。

 

 

テレビが近すぎて子供に与える悪影響とは!?

赤ちゃんがテレビを近くで見ることによって、

一番心配なことは「視力の低下」ではないでしょうか?

 

 

赤ちゃんは、大人のようにずっとテレビを凝視することはできません。

 

しかし、近くで見たり、長時間見ることによって、

目への負担がかかり、視力の低下の原因になります。

 

 

近距離でテレビを見ていて、

強い光やフラッシュの刺激が強すぎて体調が悪くなったりします。

 

 

また、

コミュニケーション能力が低下する危険もあります。

 

テレビは、一方的に発信しているものです。

 

ですので、テレビを長時間見ていると、

受身の体勢で居続けることになります。

 

コミュニケーションは双方のことなので、

受身だけがうまいと、積極的に人とかかわることができないため、

 

結果的に、

コミュニケーションがうまく取れない子になってしまいます。

 

テレビを子供に見せるとき時間制限は必要か

 

結論から言うと、したほうがいいです。

なぜかというと、テレビの悪影響といわれているのは、

 

 ・脳への刺激が強すぎる

 ・目が悪くなる

 ・受け身の情報ばかりになる

 ・コミュニケーション力が低下する

 

など、このほかにも多くの問題があるとされています。

テレビの悪影響は昔から指摘されているので、聞いたことがありますよね?

 

子供の好きな時間見せて良いとなれば、好きな子はずっと見てしまいます。

じっと見ているとき、子供の耳にはこちらの声が全く聞こえなくなります。

 

興味が他に移りやすい子であれば、ずっとは見続けられないと思いますが、集中してしまう子はその間ずっとテレビからの刺激しか受け取らなくなります。

 

親がある程度制限をかけることにより、テレビなどからの悪影響を抑えることが大事なのです。

 

特に、3歳以下の子供にはテレビの刺激は強すぎるので、親がきちんとした制限を設けたほうが良いですね!

 

 

テレビの時間制限ってどれくらい??

子供が小さいうちは1日30分とか1時間くらいという家庭が多いです。

 

でも、ある程度子供が大きくなってきたら、厳密でなくても、今日はちょっとDVDも観たから夜は消そうとか、車でたくさん見たから明日は少なめにしよう、くらいの緩さでよいと思います。

 

朝や夕方の忙しい時間は少しでも家事をしたいので、テレビに子供を預けてしまう親も多いです。

全てを制限するのはお互いにつらいところもあるので、時間を制限するくらいが丁度よいのではないでしょうか。

 

時間制限を設けたい時の約束の仕方とは??

 

テレビの約束事は、子供が3歳以下の場合は親が決めてしまうしかないでしょう!

 

ですが、幼稚園生くらいになってくると、好きなテレビや見たいテレビなどが出てきます。

我が家がそうです…。

 

曜日や時間によって変わるので、子供の見たいものを取り入れながら、トータルの時間で制限すると良いと思います。というかそれしかできないと思うんですよね…。

 

また、小学生以上になってくると、一緒にルール作りからして、お互いに納得して決めたほうが効果的ですよ。

 

約束が守れなければペナルティなどを入れる家庭もあるでしょう。

 

しかし、ひとつ大事なのは、子供が守りやすようにその子に合わせたルールを作ることです。

 

好きなテレビやゲームを先にしたい子もいれば、宿題の後にするなどのように、ごほうび的な方が守りやすい子もいます。

 

絶対に避けたほうがいいのは寝る直前で、少なくとも就寝時間の1時間前には終わるようにするといいでしょう。

 

聞いたこともあると思いますが、テレビなどの強い刺激を寝る前に受けてしまうと、良質の睡眠の妨げになります。

 

質のいい睡眠は大人にとってはもちろん、子供にとってはさらに大事なものです。

 

テレビと子供のつきあいかた

 

とても便利で楽しいテレビですが、悪影響があることは昔から指摘されています。

ですが、テレビを捨てられるという人もいれば、ついてないと落ち着かないという人もいます。

 

テレビの影響力って大人でも大きいものです。

テレビで取り上げられたら売れ切れになる商品だってあるほどです。

 

それに、ドラマやニュースなど大人だってお世話になってます。

バラエティだって面白いし!!

 

子供が小さいうちは制限することが大切だと思いますが、ある程度大きくなってきたら、あとで会話にできるくらい一緒に楽しむのが理想的なのではないでしょうか。

 

どうせ使うなら、上手に使って役立てていきたいですよね。

 

まとめ

 

結局のところ、2歳児にテレビを見せるのが悪いと言うよりは、脳が発達途上の子供に有害となりかねない情報を、しかも際限なく見せ続けるのが良くないようです。

 

しかも子供は自分で有害な情報を遮断したり、適当な時間でテレビを見るのを切り上げたりが出来ません。

 

だからお母さんはテレビを見るよりもっと楽しい触れあいを子供に教えてあげて、テレビへの興味を少しばかりでも子供から離してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク