働くママにとって、子供の預け先ってとっても大事ですよね。
特にパートで働いていると「学校が休み間、預け先はどうしたらいいのか不安」というママも多いのではないでしょうか。
普段利用しないと、学童について知らないことって多いですよね。
そこで、家庭の状況にあった学童があるか、みていきましょう。
夏休みだけでもOKの学童もあり!自治体と民間はどっちがオススメ?
地域や利用する学童にもよりますが、基本的には夏休みだけ利用できる学童は多くあります。
定員があったりするケースもありますので、学童に預けることを検討しているのであれば、早めに確認しておくといいですね。
時間帯も朝8時から預かってくれるところが多く、通常の学童と同じ18時ごろまでみてもらえるところが多いです。
これは安心ですよね。
学童は自治体が運営するいわゆる公立のものと、民間企業が経営するものと大きく2つにわかれています。
自治体
対象となる子供の学年:親が就労していることが条件の小学1年生から6年生。
預かってくれる時間:基本は18時までだが、延長の融通がきく学童もあり。確認必須。
料金:1カ月平均5,000円から7,000円
休日:日曜日・祝日は休み土曜日、長期休暇時期は朝から預かりOK。
過ごし方:宿題、おやつの時間が決められているがその他は自由時間。
メリットは、地域にもよりますが、平均すると5,000円から7,000円くらいで、民間の10分の1くらいの料金が一般的です。
ですが、無料の自治体もありますし、高ければ1,0000円を超える自治体もありますので、事前にこちらも確認必須ですね。
また、立地の良さも特長で、小学校近くの児童館や公民館に設置されているところがほとんどです。
学校の校庭や児童館、公民館の庭で遊べるし、通いなれているところにあると安心ですよね。
一方、預かり時間が短いのはデメリットのひとつです。
基本的には18時まで、19時まで延長してくれるところも増えてきていますが、まだまだ少ないのが現実です。
たった1時間ですが、この1時間が働くママにとってはけっこう違うんですよね。
また、勉強する習慣が身に付きにくいという心配もあるようです。
宿題の時間が終われば基本自由時間なので、勉強してもしなくても自由です。
勉強をするように指導をすることもないので、やるかやらないかは子ども次第になります。
さらに、人数に対して、施設自体が狭い、待機児童がいる学童もあります。
低学年の子供を優先する学童が多いため、高学年の子供は継続して通えないこともあるのです。
そのほか、長期休暇期間はお弁当が必要になります。
とくに、朝から夕方まで預かってもらうとなるとお昼ご飯が必要となります。
自治体の学童ではお昼ご飯を出してくれるところはほとんどないのが現状です。
普段から作っていればそんなに手間ではありませんが、朝の負担が増える可能性が出てきます。
民間
対象となる子供の学年:小学1年生から6年生。親が就労しているかは問わないところも多い。
預かってくれる時間:それぞれの民間企業により異なるがほとんどが延長保育を実施している。
料金:1カ月平均40,000円から70,000円
休日:それぞれの企業によって異なるが日曜日・祝日も対応しているところもあり。
過ごし方:企業によって色々な教育プログラムがある
メリットとしては、延長保育を行ってくれるところが多いことです。
大半の企業が延長保育を行っており、その時間も22時まで預かってくれるところもあれば、24時間対応の学童も都心ではあります。
企業によっては夕食が出たり、お風呂に入れたりするところもあります。
さらに、独自の教育プログラムがあり、勉強する習慣が身に付きやすいようです。
こちらも企業によりますが、英語の時間や、運動の時間などバラエティにとんだプログラムがあります。
しかも、それぞれの担当の講師がいるので、より専門的に学ぶことができます。
一方、最大のデメリットは、料金が自治体の約10倍ということでしょうか。
様々なプログラムや長時間預かってくれる代わりに料金はとても高く、10万円を超える学童もあるのです。
ですが、曜日を限定して預かってくれるところもあり、習い事と割り切って利用する家庭もあるようです。
また、家から近いとは限らないのも難点です。
学校の近くに必ずあるというわけではないため、遠くまで通うケースも多くあります。
外での遊び場がない施設もあり、そういうところは近くの公園を利用するようです。
夏休みだけ子供を学童に通わせるとき、起きやすいトラブルは?
普段に比べ、トラブルが起きやすいのが夏休みなどの長期休暇です。
朝から夕方までの長い間一緒に過ごすほか、夏休みだけ利用する子もいるのでとけこめないなんて子も中にはいます。
実際に起きたトラブルの一例ですが
一方、またお互いが手を出してけがをした
仲間外れにしようと周りを誘う
男の子は手を出したり、物を投げたり、女の子は仲間外れにするという、悪化すればいじめにつながりかねない状況が起きることもあります。
事前に、通わせているママに学童の雰囲気をきいておくと安心ですね。
指導員によって学童の雰囲気も変わってきます。
指導員とコミュニケーションをママがとることを意識しておくと、何かトラブルがあった際に相談にのってもらいやすいでしょう。
ですが、子供たちで解決できることもたくさんあり、それが子供の成長につながることもあるので、口を出しすぎないというのも状況に応じて必要なことです。
指導員から様子をきいて状況把握はしっかりしておき、様子をみることが大切です。
まとめ
長い夏休み、安心して子供を預けたいですよね。
上の学年が下の学年の面倒をみたりと、学校ではない経験ができるのが学童ならではです。
ママの働き方や子供の性格にあった学童がみつかるといいですね。