PR
スポンサーリンク

卒業旅行の費用!平均はいくら?親に借りる?高校生ならこうしろ!

本ページはプロモーションが含まれています
生活

高校を卒業すると、進学や就職でみんな離れ離れになりますよね。

そうなるとみんなで思い出作りがしたくなる!

 

そう、卒業旅行!!

どこに行こうか、何泊しようかなどワクワクですよね。

 

でも、費用はどれぐらい?親がどれぐらい負担する?など気になることがたくさん。

今回は、そんな卒業旅行の不安を解消していきましょう。

 

卒業旅行の費用平均はいくらくらい?

 

平均で見ると5~10万円の人が一番多いです。

 

どこに行くのか、どのような手段で行くのかなど詳しくみていくと違いはありますが

だいたいはパック料金+1~2万円ぐらいです。

 

旅行会社でよくある『○○1泊2日の旅』なんてものですね。

交通費と宿泊費が込みになっていてとてもお得な料金プランです。

 

これだったら、あれやこれやと考えずに済みますし、親御さんも安心して申し込むことができます。

 

また、忘れてはいけないのが観光代や食費代。

 

素泊まりであればパック料金だけで済みそうですが、せっかくの卒業旅行です。

いろんな思い出を作りたいですよね。

 

高校生の卒業旅行だと、ディズニーランドやUSJが多いでしょう。

そうすると、入場料などのワンデーパスやお土産代もかさみます。

 

先ほどあげた費用は、あくまでも贅沢をしない旅行の値段です!

テーマパークは魔法がかかっているので、気を付けてくださいね…。

 

そして!

 

絶対に注意をしていただきたいのは、あまりにも格安のプランや聞いたことがないツアー会社を選ばないことです。

 

過去に、格安ツアーのプランを選んで事故にあって亡くなった学生たちがいたのは覚えていますか?

 

値段を安くするために、従業員に無理をさせていた会社が起こした、とても痛ましい事故でした。

 

いくら値段が安くても、命が無くなっては意味がありません。

こういった危険から子供を守るのも親の役目です。

 

もし、お子さんが選びそうだったら一言言ってあげてくださいね。

 

 

高校生なら卒業旅行の費用をこうするべき!

 

さて、だいたいの予算が決まったらまずはお金を準備しなければいけません。

高校生ができるお金の準備方法はこちら

 

貯金

こつこつお金を貯めて卒業旅行。

一番素敵かつ堅実な方法ですよね。

 

ただ、お小遣いをやりくりして貯金をするわけですから、相当な時間がかかります。

 

1年ぐらい前から、友達同士で卒業旅行の話をしていて貯金すると

卒業旅行に行くときには、しっかり貯まっているかもしれません。

 

 

バイト

確実にお金が準備できる方法。

 

進路がある程度落ち着いたのであれば、夏休みや冬休みなどの長期休みに集中してアルバイトをして卒業旅行の費用を稼ぐという人も多いでしょう。

 

高校生のうちは、生活費云々はあまり影響はない家庭が多いでしょうしバイト代も使わずに済むという人が多いと思います。

 

もし、時間に余裕があるのであればぜひ検討してみてください。

 

 

親に借りる

これはもう家庭によります!

 

軽くポンと費用を全部出してくれる家庭もあれば、自分でバイトして稼げという家庭もあるでしょう。

 

これは相談してから決めてくださいね。

 

 

ちなみに私の場合は、部活で忙しかったので貯金でコツコツ貯めて、足りない分を必死にお願いして親に出してもらいました。

 

友達はバイト代でやりくりしていましたね。

 

そして、あまりおすすめしたくないのが友達に借りるということ!

バイトでお金に融通の利く高校生もいますよね。

 

そんなときは頼りたくなりますが、お金が絡むと人間関係が崩れやすくなります。

もし、子供が借りようとしてたら、親御さんは止めてあげてください!!

 

 

まとめ

 

 

いかがでしたか?

今では4割以上の高校生が卒業旅行をする時代です。

 

子供が卒業旅行の計画を立て始めるのはなんとなく察するもの。

 

そんなときは親が見守ってあげながら、安全で楽しい旅行になるようにアドバイスしてあげてくださいね。

スポンサーリンク