子供ってかわいいですよね。
天使か!と思うことも多々あります。恥ずかしながら…。
しかし、突然、親を叩き出したり、幼稚園でお友達を叩いてしまったりしてしまうんですよね。
「なんで?」「このタイミングで?」なんて理解ができないこともしばしば。
「ダメだよ!」と怒ってもなかなかやめてくれないので、よく頭を抱えていました。
この、どうしたらいいのかわからない子供の叩く行為。
悪化させずにするにはどう対処したらいいのかご紹介します!
子供が親や友達を叩き始めるのは2歳頃のイヤイヤ期
一番、苦労するのは2歳ごろ。俗に言う『イヤイヤ期』です。
何をしても嫌だというこの時期。
機嫌の悪さも絶好調ということもあって、叩いてしまうようです。
思い当たる節はありませんか?
私自身もですが、周りの人も同じ時期にどうやら頭を抱えることが多いようで、2歳ごろが一番凶暴化すると言えます。
2歳児の子供が親や友達を叩く心理
『不機嫌だから』
とても簡単な理由です。
眠い、疲れた、遊んでいるときに邪魔をされた、自分のエリアに入ってこられた…などなどきっかけは様々ですが、最終的な理由は『不機嫌』です。
2歳ごろであれば、少しは話せるとは思いますが、気持ちを伝えるまではいかないのです。
言葉がわからない、といった方が正しいでしょうか。
よく、感情的になって物に当たる大人がいると思いますが、あの状態と似ていると考えるとわかりやすいですね。
もちろん、全くわけのわからない理由で叩くこともありますが、その時は「あらー。どうしたのかしら?」ぐらいの余裕で落ち着きましょう。
では、実際に叩かれてしまったら。
そんなときに取るべき対処法はこちら
2歳の子供が叩くときの叱り方やしつけ方
2歳の子供を絶対に叩き返さない!
『目には目を歯には歯を』なんてことわざがありますが、それは子供には無意味です!
それに、子供が何で叩かれたのかわからない状態ですし、逆に親に叩かれた場合、叩いても大丈夫なんだ!と思ってしまいます。
子供を叩くこと自体、あまり好ましくないですしね…。
まずは親が落ち着こう!
叩かれてビックリするのはみんな一緒ですね。
なぜこの子は叩くんだと混乱してしまうこともあるでしょう。
そんなときは意識して冷静になりましょう!
子供が感情的になっていると、つられてこっちまで感情的になってしまうもの。
そうなれば、怒鳴り声をあげたり手をあげたりと、好ましくない行動を取ってしまうかもしれません。
大きく深呼吸をして落ち着くように心がけましょ。
なんで子供が叩き出したか思い出す!
子供が叩くのは突然のことですが、なぜ叩き出したのか冷静になって思い出しましょう。
眠かったり、お腹がすいていたり、邪魔されたりなど、些細なことでもメモをしておくことで
次に、そのきっかけを生み出すことを避けることができます。
メモをとるように意識することで、子供の様子をよく見るようにもなりますね。
子供が叩いてきたらいっそのこと離れよう!
子供が叩き出してしまったら、はっきり言って手が付けられません。
親の話は聞いていない、いえ、聞こえないでしょう。
そんなときは、無理をせずに少し離れて様子を見ましょう。
これは家にいるとき限定ですが、距離と時間を空けることでお互いに落ち着くのでおすすめです。
ここまで来たら最後です!
必ず叱る!
叩くことに対し、何も叱らなければ意味がありません。
叩いてもいいんだと思って、他の場所でも叩いてしまうことも…。
そんなことを防ぐためにも必ず叱ること。
叱り方もコツがあって、怒鳴るのは数回に1回にしましょう。
緩急をつけることで、子供にも伝わりやすくなり、叩くことは悪いことだと気づいてくれますよ。
そして、叱ったあとは思いっきり抱きしめてあげてください。
叱られたら、やはり子供は悲しくなってしまいます。
優しく抱きしめて、愛情をいっぱい与えてあげてくださいね。
まとめ
子供が叩くのは体もですが、心もダメージが来ますよね。
でも、同じ悩みを持っているのは自分だけではないことを知ってください。
私もですが、みんな頭を抱える日々ですよ!
子育て中はイライラしがちですが、一旦深呼吸してみてくださいね。
これで、子供が叩くこともなくなるかも?