憧れのマンションに憧れのひとり暮らし。
おしゃれなインテリアに囲まれて過ごす日々を夢見ていたのに、結露でカーテンがカビだらけになって悲しくなったことはありませんか?
でもカーテンそのものが結露防止対策になるのならこんなうれしいことはないですよね。
今回はカーテンでおしゃれに結露を防止する方法についてご紹介します。
カーテンで結露防止対策ができる!?
そもそも、結露はなぜ発生するのでしょうか。
結露は暖かい部屋の空気が温度の低い外気に冷やされることで発生します。
そのため、冬に暖房をつけて部屋が暖かくなると、冷たい外気に触れている窓に発生しやすくなるのです。
その結露、放っておいたらどうなるのでしょうか?
ずばり!カビが繁殖します。
カビはぜんそくやアトピーなどを引き起こす要因となります。
更には室温が高く湿気の多い環境を好むダニが発生します。
ダニもまた痒みだけでなく糞などによるアレルゲンの発生で、ぜんそくを引き起こす要因となります。
そしてもちろん、カビの生えたカーテンは、素敵なインテリアに囲まれたいという夢を見事に崩します。
ちなみに結露を防止するために結露防止シートや窓にプチプチ(エアクッション)を貼るという手もあります。
こちらの記事も参考にしてください。
⇒セリアで買える断熱シートが超絶便利!防寒効果が半端なさすぎ!
⇒セリアの結露防止シートとテープがオシャレ可愛いくて万能すぎ!
さて話を戻しまして・・・。
ここでおすすめしたいのが、カーテンの機能!
カーテンそのものが結露を防止できるものを選んでみてはどうでしょう。
最近では、部屋の湿気を吸収して結露を出しにくくし、防カビ加工をされているレースカーテンが発売されています。
また床まである窓の場合、レースのカーテンにプラスする通常のカーテンは床よりも長めにしてみてください。
更には厚手の遮光カーテンを選びましょう。
カーテンと床との間に隙間があると冷たい空気は重い為、隙間から部屋の暖かい空気と窓際の冷気が混ざり、結露が発生しやすくなります。
できるだけ温度の違う空気が混ざらないように遮断したいものです。
そして一番大事なことはこまめに換気をすることです。
クローゼットや押入れのドアも開け、室内の水蒸気をしっかり外に逃がしましょう。
カーテン以外の結露防止対策!
まず、結露は室内の暖かい空気が冷たい外気に冷やされることで発生するとご説明しました。
となると、できるだけ室内と室外との温度に差が生まれないようにすることが大事です。
つまり、室温を高くしすぎないよう、暖房の使い方に注意してください。
また、窓際や壁際に植物や水槽を置くと、そこからの水蒸気で湿度が上がってしまい結露が発生しやすくなります。
少し窓や壁から離して空気が通るようにしておくといいでしょう。
特に冬は乾燥対策に加湿器が欠かせませんが、使い方によっては恐ろしい事にもなります。
また冬には片付けてしまう扇風機も意外に結露を防いでくれるアイテムなんです。
窓際で扇風機を回し空気を循環させることで窓際付近が外気の低い温度で完全に冷やされてしまうことを防ぎます。
ただ、寒い冬に夏のアイテムの扇風機を置くことは、インテリアにこだわっている人には不向きかもしれませんね。
最近では窓用の結露防止ヒーターなどもありますが、全ての窓に置くことはできないので、やはり最後はこまめな換気が必要になるでしょう。
家の間取りや周囲の環境などにより、換気のできるタイミングや窓の位置も異なってきますが、私は寝ている間も換気しています。
寝室の窓を開けたまま寝るのはさすがに寒すぎるので、ドアだけを開けています。
寝室とつながる廊下の小窓を1センチ程度開けています。
窓はほんの少ししか開けていませんが、寝室のドアを開けておくことで人の熱気がこもることなく、部屋の空気も必要以上に暖められません。
この方法を始めてから、結露は冬に数回しか発生しませんでした。
その数回のときも起きたらすぐに全ての窓を全開にし、換気をしたことでカビなども発生しませんでしたよ。
お部屋の雰囲気を決めるのは、なんといってもカーテンです。
カーテンが黒ずんでいると、部屋の中までドンヨリして見えてしまいます。
いつもお掃除する訳じゃないから、詳しい洗い方が分からない…
そんな方に、正しい方法をお教えします!
ただでさえ忙しくなるこれから、お掃除を効率よく進めて、賢く綺麗にして行きましょう!
レースのカーテンを白くする方法
綿が主体のカーテンは縮みやすいですから注意が必要です。
それと同時に、ドライマークと書かれている製品は、クリーニング屋さんにお願いしたほうが良い製品ですので、確認してみて下さいね。
カーテンは一年中、日光にさらされています。
もし、数年お手入れしていなかった場合、日光で生地が弱っている場合があります。
生地が破れないかどうか、引っ張って確認して下さい!
それではお洗濯を開始しましょう!
カーテンフックを外す
カーテンフックが付いたまま洗濯すると生地を傷めてしまいますし、もし錆びていた場合、錆の成分がカーテンに移り、落ちなくなります。
必ずフックを外して、フック付近の汚れも落としてしまいましょう。
キレイに畳んで洗濯ネットに入れる
洗濯ネットに入れることで、カーテンの摩擦や脱水時のシワを大幅に防ぐことが出来ます。
面倒だからと言って丸めて入れると、乾燥時しわ伸ばしが大変ですから、丁寧に畳んで入れましょう。
汚れがあまり目立たない場合
オシャレ着洗いで、優しく洗浄することが可能です。
オシャレ着洗いは、よれ・色あせ・縮み・洗濯時のダメージを防いでくれるのでレースカーテン洗いにも適しています。
汚れがひどい場合
特にリビングのカーテンは、料理の油が空気に乗って、付着していたりすることがあります。
その他にもカビていたりする場合は、酸素系洗剤の出番です!
洗濯洗剤と酸素系洗剤を入れたお湯(40℃くらい)で、洗うと汚れも落ちやすいですし、洗剤も効率よく働いてくれます。
浸け置きをすることでも、汚れが落ちやすくなりますのでオススメです!
脱水はゆるめに掛ける
早く乾かしたいからと言って、強く脱水を掛けると脱水が終わって取り出した後に、しわが残りやすくあまりお勧めできません。
水滴がしたたり落ちない程度に、脱水しましょう。
乾燥は自然乾燥
ゆるめに脱水をかけたカーテンを取り出し、フックを掛けて、カーテンレールに戻しましょう。
ゆるめに脱水をかけたから、カーテンの重みでしわが伸びていきます。
気になるしわは、手でしっかりと伸ばしてあげましょう。
レースカーテンにカビや黒ずみが発生する原因
窓のサッシなどを掃除すると、黒い汚れがつきますよね。
それは外気のホコリやちりの蓄積が、目に見えているんです。
レースカーテンも同様に、ホコリやちりが蓄積してしまう為、繊維の奥に入り込んだ汚れが、黒ずみになっていきます。
その他にも、気付かないうちに結露に何度もさらされて、カビが発生しているケースもあります。
一度カビが生えてしまうと、落とすのがとても厄介です。
そんな時は、カビキラーが効くようですが、レースカーテンを傷めてしまう可能性もあります!
もし、試される際は気を付けて使用してくださいね!
少しでも黒ずみを感じたら、放っておかずに洗濯してあげましょう!
綺麗にしたレースカーテンを黒ずませない為には、
こまめに洗濯をしてあげるという事が大事だったです!
様々な結露防止対策!
台所用洗剤
台所用洗剤で窓を拭くだけでも結露を防止してくれます。
方法はいたってシンプルです。
水1カップに大さじ1杯の食器用洗剤を加えてまぜます。
ハイ、出来上がりです(笑)
出来上がった液体で窓ガラスを拭きます。
最後は乾いた布で、窓に付着している液体をふき取り乾拭きをする。
たったこれだけで、結露が防止できちゃうんです。
お家にあるものでできるので、試してみてはいかがでしょうか。
結露防止スプレー
スプレーするだけで結露を防止してくれる「結露防止スプレー」もおすすめです。
結露防止スプレーは、窓ガラスにスプレーすることでガラスの表面に薄い膜を作ります。
その膜が窓につく水滴を吸収して、結露を防いでくれるんです。
スプレーは乾燥させた状態の窓に、まんべんなく吹きかけてくださいね。
窓が完全に乾いた状態でスプレーを吹きかけると、一か月ほど効果が続きます。
断熱シートなどとは違い、張ったり剥がしたりする手間がかかりません。
また、どんなデザインの窓にもスプレーするこができるので、主婦にも人気があります。
水切りワイパー
普通のワイパーですと、切った水が下に落ちていってしまい、サッシ部分が水浸しに・・・なんてことありますよね。
しかし、この水切りワイパーは切った水が、持ち手のタンクにたまるため、サッシを濡らすことなく、水滴を取り除くことができるんです。
持ち手のタンクに水滴がたまっていくので、とれた水滴の量がわかるのも、嬉しいポイントですね。
吸水クロス
結露ができると、雑巾やタオルなどの乾いた布でふき取る人が多いと思います。
しかし、拭き残しがあったり、タオルで拭いたときの型がついたりして、キレイにふき取れないことはありませんか?
この吸水クロスは、その名の通りすご~い吸水力があり、窓の結露をさっとふき取ることができます。
絞りやすく早く乾くので、結露のふき取り以外のお掃除にも役立ちます。
安価ですし、ご家庭に1枚用意して置いてもよさそうですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
カーテンでも結露対策はできますし、カーテン以外でも対策方法はそれなりにあります。
ご自分の状況にあわせた対策をして、結露とはおさらばしてくださいね!
さらに布の面積が多いし、レースだからか洗えるの?と、懸念していた方もいらっしゃったのではないでしょうか?
しかし、要点を押さえれば意外と、自宅のお洗濯で、綺麗に出来る事が分かりましたね!
このレースカーテンのお洗濯の仕方を活用してくださいね!