近年、コンビニのように当たり前に町に存在しているコインランドリー。
どのようなときに利用しますか?
自宅の洗濯機に入らない大きな布団や大量の洗濯物があるとき・・・
雨が続いて乾かないとき・・・
ひとり暮らしを始めたばかりで洗濯機がないとき・・・
使う理由は生活環境により様々でしょう。
では、コインランドリーを使用した後に変な匂いしたことはありますか?
その匂いの元、対処法について解説しちゃいます!
コインランドリーの変な匂いの正体は?
部屋干しをしたときにも匂う生乾きの独特の匂いでしょうか。
それとも、カビ臭くホコリっぽい匂いでしょうか。
まず、前者の生乾き臭の原因ですが、この匂いの根源は、衣服などについた皮脂汚れや汗などが濡れることで雑菌のエサとなり、繁殖することから発生します。
コインランドリーでは洗濯までにして、乾かすのは家で干す、という場合もあるでしょうが、多くの場合、洗濯を終えて家に帰るまで時間がかかるでしょう。
また、ひとり暮らしの男性の場合は、夜に洗濯することも多いでしょうから、天日干しでからりとさせることは難しいでしょう。
そうなるともう、豊富なエサに恵まれた雑菌はどんどん繁殖し匂いを発生させてしまいます。
雑菌は太陽の熱や乾燥機の熱で死滅します。
太陽の熱は無理でも乾燥機ならばコインランドリーにあるので、生乾き臭も防げそうですよね?
でも、乾燥機を使っているのに匂うこともあるんです。
それは、乾燥ムラがあるからです。
時間やお金の節約のためにと、乾燥機に洗濯物を無理やり詰め込んでいませんか?
乾きにムラが発生し、生乾き臭が発生してしまいますよ。
次に、後者のカビ臭くホコリっぽい匂いがする場合の原因について考えてみましょう。
コインランドリーはもちろん、自分専用の洗濯機・乾燥機ではありませんので、いろんな人がいろんな種類の洗濯物を持ち込んできます。
洋服の繊維はもちろん、誤ってポケットにゴミを入れたまま洗ってしまったりで、フィルターにはゴミがどんどん溜まります。
このフィルターをコマメに交換していないと、そのゴミやホコリの匂いが洗濯機や乾燥機内に残って、自分の洗濯物に染み付くこともあります。
また、洗濯機の内部は一見きれいに見えても、ドラムの外側にがカビだらけ、ということもあります。
これらがカビ臭やホコリっぽい匂いの原因となるのです。
コインランドリーの匂いを消す方法
では、この嫌な匂いを消すにはどのように対処すればいいのでしょうか。
まず、生乾き臭の対策としては、洗濯まででやめるのではなく、できるだけ乾燥機まで使用することです。
乾燥機を使用しても匂う場合は、乾燥ムラができてしまっているということなので、詰め込みすぎに注意しなければなりません。
均等に乾燥されるよう最大容量よりも2割ほど減らしてみましょう。
カビ臭やホコリの匂いに関しては、利用者が混雑するほど多いコインランドリーを避けましょう。
清掃の時間が取れず、フィルターにゴミが溜まっている可能性が大きいです。
もちろん、利用者が少なすぎるコインランドリーは、マメに清掃することでコストがかかってしまうので、あまり清掃していない可能性もあります。
気をつけましょう。
また、機械だけでなく、店内全体の清掃がきっちりされていて且つスタッフが常駐しているようなコインランドリーがあれば越したことはありません。
スタッフは常住することで、利用者もルールを守った使い方をするでしょうし、NG物まで洗ってしまうというような非常識な利用者も少なく、清潔さを保てるでしょう。
コインランドリーを上手に使えば洗濯も楽しくなる!
コインランドリーの選び方に気をつけたり、ちょっとだけケチることをやめてしっかり乾燥させたりすることで、柔軟剤の素敵な香りに癒されて「洗濯してよかった」と気持ちよくなれるものです。
また、選ぼうにもコインランドリーは1軒しかない、ということもあるでしょう。
乾燥だけはしっかりして、除菌スプレーなども活用しましょう。
コインランドリーは上手に使えば本当に便利です。
乾燥後のふかふかしたタオルなんて、癒しのツボです。
洗濯にかける時間は、時間もなく忙しくしている人にとっては休息の場と考えましょう。
その休息で、清潔な衣服を身につけ、ふかふかのタオルや布団でリラックスできるのです。
コインランドリーにかける時間も少しは素敵な時間だと思いませんか?
⇒クリーニングの引き取り忘れっていつまで?追加料金はかかるの?
⇒スチームアイロンは精製水を使うべき!白い粉が大量に出る原因とは!?