ちょっとしたものを手早く送りたい時には、レターパックライトがとっても便利ですよね!
一律360円で日本全国どこでも配達してくれます。
そんなお手軽なレターパックライトですが、実はデメリットもあるってご存知でしたか?
今回はレターパックライトの意外なデメリットや、おすすめの保証付き郵便についてご紹介したいと思います。
レターパックライトは保証がないって本当?意外と知らない落とし穴
レターパックライトを利用したことがないという方のために、まずはレターパックライトについて少し説明させていただきたいと思います。
レターパックライトとは、A4ファイルサイズで3cm、4kgまでの荷物を、全国一律360円で送ることができるサービスです。
追跡サービスが付いているので、荷物の配達状況を把握することができ、送った荷物は相手の郵便受けへと届けられます。
レターパックライトは信書なども届けることのできる、便利でお得なサービスです。
そんなレターパックライトですが、デメリットもいくつかあります。
レターパックライトは損害賠償の対象ではなく、万が一荷物に何かあっても保証はありません。
また追跡サービスで配達状況は把握できますが、相手に届いたかどうかをはっきりと確認する方法はありません。
信書が送れるといっても、保証がないとなると少し不安ですよね。
大切な荷物を送る場合や、きちんと相手に届いたか確認したい場合には、レターパックライトは少し不向きかもしれません。
では、重要な書類や高価なものを送りたい場合、どんな方法で送るのが、良いのでしょうか?
保証付きで郵便物が送りたいなら何が一番おすすめ?
保証付きで郵便物を送りたいという方には、ゆうメールまたはゆうパックがおすすめです。
1~2冊の本や冊子、CDなどを送りたい場合にはゆうメールが最適です。
ゆうメールは、3kgまでの本や冊子などの印刷物、CDやDVDなどの電子媒体を送ることができるサービスです。
ここで注意が必要なのですが、実はゆうメール自体には保証は付いていません。
ゆうメールにはオプションサービスを付けることができ、そのオプションの中に「書留」があります。
ゆうメールを出す際に、書留の申し出をしておけば、荷物に何かあった時、実損額を賠償してもらえます。
このようにオプションサービスを利用することによって、あとから保証を付け加えられるサービスもあります。
ただし、ゆうメールは印刷物以外のものには利用できないので注意してくださいね。
ゆうメールに入らないもの、または対象外のものを送りたい時には、ゆうパックを利用するのがおすすめです。
ゆうパックは170サイズ(縦+横+高さが170cm以内)、重さ25kgまでの郵便物を送ることができます。
配達予定日から10日以内であれば、希望の日付と時間を指定することもでき、代金引換や着払いなどのオプションサービスを利用することもできます。
ゆうパックをそのまま送る場合は、保証は最高30万円までとなりますが、セキュリティサービスというオプションを利用すると、最高50万円までの実損額を賠償してくれます。
セキュリティサービスとは、引き受けから配達までを常に記録し、荷物に何かあった場合に賠償してくれるサービスです。
こちらのオプションも書留と同じく、予め申し出をしておく必要があります。
高価なものを送る場合には、こちらのセキュリティサービスも付けておくことをおすすめします。
ゆうメールやゆうパックなどを利用する際には、いくつか注意しなければいけない点もあります。
ゆうメール、ゆうパックともに信書を送ることはできません。
もし保証付きで信書を送りたいという場合には、一般書留を利用することをおすすめします。
ゆうメール(書留)、ゆうパック、一般書留のいずれを利用する場合にも、予め損害要償額の申し出をしておく必要があります。
この申し出をしなかった場合、賠償額が下がる場合もありますので、必ず行っておいてくださいね。
まとめ
郵便物を送る際、できるだけ送料を抑えたいと思う方も多いと思います。
ですが少し料金が高くなっても、保証付きのサービスの方が安心できますし、何かあった時も相応の賠償を得られます。
後悔しないためにも、大切なものを送る場合には、きちんと保証の付いたサービスを利用しましょう。