PR
スポンサーリンク

マット運動の前転が上達するコツとは!? これで一発解決!

本ページはプロモーションが含まれています
子育て関連

学校の体育で必ず行うマット運動。

その中でも一番基本中の基本である前転。

 

自転車と同じで、小さいころからできるようになっていると後々ラクなので、早いうちからできるようにしておいてあげたいと思うのが、親心ですよね。

 

今回は、前転が上達するコツをお教えしたいと思います。

 

マット運動で前転が上達するコツ

前転をするうえで大切なポイントは、足とお尻の使い方です。

この2点のコツを上手く覚えるとできるようになります。

なによりも怖がらないことが、精神面で重要になります。

 

まずは、お尻を浮かした状態で両足を閉じ、マットの上でしゃがみましょう。

この時に、お尻が浮いていないと、スムーズな体重移動ができないので注意が必要です。

 

そのまま、両手をまっすぐ伸ばし、腕に力を入れます。

この時の手は肩幅くらいに開いておきましょう。

 

両手をマットにつけるように体重を前方にかけたら、後頭部、背中、腰の順に丸めていきます。

この時も、お尻の位置が高くないと前に進みにくいので、お尻の位置を高くしておくことを忘れないようにします。

 

さらに、おでこがマットにつくと重心が下にいってしまうので、必ず後頭部をマットにつけるようにしましょう。

 

あごを引いて、目線はおへそを見ましょう。

そうすることで重心が前に行き、体が回転し始めます。

その時に、太ももとおなかが離れすぎないようにするのがポイントです。

回り切ったあとに立ち上がる際は、勢いをつけるために、かかとをお尻に向かって引き付けるようにしましょう。

 

以上のことに気をつければ、前転が上達しますよ!

 

マット運動の前転に効果的な練習方法

 

もっとも効果的な練習方法は、前転中の姿勢ごとに体を支えるなどの補助をする「補助法」になります。

 

コツをつかんだとしても、恐怖心をとらないと、なかなか回ることができません。

したがって、最初は回ることに慣れるような練習を行います。

 

前転に慣れるためにまず、倒立をします。

補助者はその時両足を持って、補助してあげてください。

 

倒立したままマットの上を手で歩くなどして、逆さまの感覚に慣らしていきます。

倒立をやめる時は足を前に倒すことで、そのままマットの上でくるっと回転。

こうすることで、まずは回ることの恐怖心を取り除いてあげます。

 

続いては、回る時に腰を持ち上げてあげる補助法です。

普通に前転をして、後頭部がマットにつく体勢まで持って来たら、おなかのところに補助者の腕を通しましょう。

 

途中で回転が止まりそうになったり、回りきれなくて後ろに戻りそうになったりしたら、そのまま腕で腰を持ち上げ、くるっと前に回してあげましょう。

そうすることで、前転に最適な腰の高さや、体重移動の感覚が次第に身に付くようになります。

 

最後は、クッションです。

ちょうど後頭部が当たるところにクッションを置いてあげると、マットの固さが緩和され、安心して体重を前にかけやすくなります。

躊躇や恐怖心がなくなれば、回転に勢いがつき、形が崩れにくくなるので、成功率もアップします。

 

もしご自宅に、子供ひとりくらいなら回れるくらい大きな布団やベッドがあれば、最初はそういうやわらかい場所で練習すると、スムーズにできるようになります。

ただしベッドを使う際は、ベッドから落ちないか見守りながら練習させましょう。

 

まとめ

前転が上手くなるコツは、正しい形で行うことと、恐怖心をなくすことです。

はじめは怖がってできないという子が多いです。

 

いきなりできる子との差は恐怖心があるかないかです。

子供は覚えが早いので、回転する際に体を支えてあげたり、クッションや布団などを使って、安心できる環境で練習したりすれば、すぐできるようになりますよ。

 

スポンサーリンク