お子様がいらっしゃる方にとっては数年に一度の大イベント、七五三。
お子様の成長を感じられる大事なイベントですよね。
そんなめでたい七五三の時のごはん・・・一体何を食べたらいいの
食事会?
手作り?
どっちが一般的?
と疑問に思っている新米ママさんたちもいらっしゃるのではないでしょうか。
せっかくのお祝いですので子どもたち、両家のおじいちゃん・おばあちゃんたち…どちらにも喜んでもらいたいですよね。
今回は、そんな七五三のお祝いごはんについて紹介したいと思います。
七五三のお祝い膳は宅配?外食!?
「ご自宅でお祝い膳を作るorデリバリーを頼んでお家でお祝いをする」
というご家庭もあれば、
「レストランや割烹、ホテルなどでお食事会をする」
というご家庭もあります。
どちらでやるか、どこでやるかで予算も変わってきますが、お昼だと大人3000〜5000円くらい、子ども2000円くらいが相場です。
自宅で色々と準備するのもそのくらいかかりそうですね。
どちらがいいという決まりはないのですが、子どもたちも慣れない着物・袴姿でのお出かけの後はお疲れモードです。
お家でゆっくり、リラックスしてごはんのほうが嬉しいかもしれません。
お家だとすぐお着替えもできますし、何より、主役の子どもたちの好きなママの手作りメニューだと子どもたちも大喜びです!
それに、七五三シーズンはどこのレストランや割烹が予約でいっぱい…なんてこともありますので、ご自宅でのごはんはオススメですよ!
七五三のお祝いの食事を自宅で作るなら!
レストランや割烹だとお祝い膳が決まったメニューで出てきますが、お家では何を作ればいいの?と思われるかたも多いと思います。
お祝いですので、お赤飯や鯛などがあるとお祝いの雰囲気が出ますよね。
七五三には必ず食べなければいけないというお料理はありませんので、お祝いということを意識して少し豪華になるようにしてみましょう。
メニューの参考としては、
・お赤飯
・ちらし寿司
・尾頭付きの鯛
・天ぷら(エビがあるとお祝い感アップです!)
・お刺身
・茶碗蒸し
・お吸い物
(紅白のものもあると良いかもしれません)
これだと、両家のおじいちゃん・おばあちゃんも大満足だと思います。
これに、子どもたちの好きなメニュー(唐揚げやケーキ)などをつけるとみんな大満足になること間違いなしです!
クックパッドなどのレシピ投稿サイトにもお祝いのごはんレシピが載っていますので、それを参考にしてみてもいいですよ。
いつもとは少し違った変わったメニューもお祝いらしくていいですよね。
一から全部手作りでなくとも、お寿司やお刺身は出前でもいいと思います。
当日はママとパパも大変ですので、ご自宅でデリバリーのお祝い弁当を注文したりするのもいいかもしれませんね。
もっと特別なものにしたい!というママさんには、プロのシェフが自宅で料理を提供してくれる料理代行サービスもオススメです!
これだとお家にいながらレストランの味を楽しめますし、ママも楽チンですね。
まとめ
いかがでしたか?
今回はご自宅での七五三のお祝いごはんについて紹介しました。
特に決まったメニューはないので、子どもたちやおじいちゃん・おばあちゃんが喜ぶ食事を心がけるようにしましょう。
迷った時はおじいちゃん・おばあちゃんに相談するのもいいと思います。
私も父と母に相談しましたし、こっそり旦那さんに頼んでお義母さんとお義父さんの意見も聞きました(笑)
うちの場合は、どこかかしこまったところで食事するよりもみんなでゆっくり食事がしたいということだったので自宅でごはんにしました。
時間も気にせずに済みますし、お家だから子どもたちが走り回っても大丈夫(笑)
何はともあれ大切なのは、みんなが喜ぶ場所、メニューにすることです!
大切な七五三のお祝いは思い出に残るごはんにしましょう!