子供が生まれると夫婦の関係も色々と変わってきますよね。
それまで順調で仲良しだった二人の仲が、急に悪くなってしまうことも…。
今回はそんな夫婦の二人がどんなふうに乗り切ったか、こんな風にして夫婦仲が戻ったなどなど!
原因や対策をご紹介したいと思います!
子育て夫婦に喧嘩が絶えない原因とは!
部屋が汚い
仕事から帰ってくると部屋が汚い。
そんな部屋では旦那さんの疲れもとれませんよね。
でもお母さんとして初めての子供だった場合はなれない子育てで忙しい・・・。
また二人目以降だとしたら、子供が二人もいて大変・・・。
とても部屋の片づけまで気が回らないですよね。
会話が少なくなる
子育てに一生懸命で会話が少なくなっていた。
そんな風にしているとお互いの気持ちはすれ違いになります。
そしていつの日かまったく意思疎通がとれなくなっていることも。
どんなに子育てが忙しくても常にコミュニケーションをとっていたいですね。
愛情が偏る
子供が生まれると奥さんの注目は旦那さんにはなかなか注がれなくなります。
そんな状態を旦那さんはさみしいと思っているかも!?
どうしても仕方ない事ですが、子育てを始めるとそういう部分は必ず変化が起こるものです。
実家とのかかわり
子供が生まれると、お互いの実家に遊びに行く機会が増えるでしょう。
そして、互いの実家にどこかしらに不満を感じるようなことがあるかもしれません。
そんな時にグチなどをこぼしてしまうのは厳禁です。
自分の家族を否定されたような気持ちになるので、我慢することが肝心です。
夫の給料が安い
子供が生まれると出費が増えるので、色々とこれまで以上に収入が大事になります。
そこで、ストレスに感じる奥さんもいます。
でも、旦那さんも一生懸命に仕事を頑張っているはずです。
給料の話は喧嘩したときではなく、冷静な時に話し合ってくださいね。
今の時代、主婦でもパートに出ているのは当たり前になっていますから、そういうことも含めて相談しましょう。
育児の負担が大きい
旦那さんは平日はいつも仕事をしています。
家に帰って育児を手伝うのはなかなか大変です。
でも奥さんも年中子供の相手をしなければならず、かなりの負担を背負っています全く育児を
手伝おうとしない旦那さんの姿勢を、不満に思う奥さんは少なくありません。
少しでもいいので、旦那さんは育児を手伝うという姿勢をみせたほうがよいでしょう。
子育て夫婦仲や関係を改善するには?
育児・家事を分担する
例えば共働きの場合は、もう少し旦那さんの育児・家事の負担を増やしましょう。
専業主婦の場合でも奥さんは、何もしない旦那さんの姿勢を不満に思っているはず。
せめて休日は少しでも仕事を手伝ってあげましょう。
デートする
休日に何もイベントがない夫婦は危機的です。
結婚する前、結婚直後はデートもしたはずです。
そんな危機的な夫婦は一度、子供を預けたり、子供と一緒でもデート出来るようイベントを作
りに挑みましょう。
目を合わせて会話する
お互いの存在が当たり前になって、ちゃんと目を合わせて会話をしていますか?
昔のように見つめあって会話をしてみましょう。
お互いの今考えていることがわかりますし、昔を思い出して、ドキドキするかも!?
家の居心地をよくする
旦那さんが「家に帰りたくない」と思っている状態はまずいです。
不必要な残業をしたり、休日に外出がちになっていると思ったら、家を居心地がよい空間であ
ると思わせる努力をしましょう。
旦那さんが家にいることは快適と思ってもらえるようになれば、子供と一緒にいる時間が幸
せになるはずです。
実際に、家に帰りたいと思わない旦那さんが年々増えているという統計データがありますから・・・。
「ありがとう」を口にする
料理を作ってもらったり、掃除をしてもらったり、そんな細かい何気ないことに対しても、
「ありがとう」とお礼を言いましょう。
お互いに何も言ってくれないと、もうやりたくないと思いますし、感謝の言葉を口にされる
と、もっとしたいと思うはずです。
週末の予定を立てる
夫婦仲の危機的な時には、何かイベントを立てましょう。
楽しいデート、もしくは思い出の場所などに行って、昔を思い出しましょう。
また子供と一緒に行けば、新鮮な気持ちになるかもしれません。
おしゃれをする
すっかり慣れてしまった夫婦の関係。
それを打破する為には、すこしおしゃれをしてみてはいかがでしょうか。
奥さんは男性としてみなおし、旦那さんは奥さんに再びトキメキを覚えることでしょう。
今のマンネリな状態を打破するきっかけになるはずです。
まとめ
せっかく子供が生まれてこれからさらに幸せになるときに、夫婦仲がマンネリになり仲が悪く
なってしまってはさみしいですよね。
お互いが今の状態より少しだけ努力すれば、状態は劇的に改善するはずです。
少しの努力で大きな幸せを手に入れてみてはいかがでしょうか!
⇒旦那が子育てに無関心!子育てしないし協力しない!手伝わない夫の対処法!
⇒これがDVの入り口!?夫婦喧嘩で暴力を振るわれた時の対処法
⇒産後クライシスにならなかった人のポイント!それは旦那が鍵?