掃除する場所のなかでも、とくに厄介なのがお風呂場です。
意外と細かいところの汚れがしつこくてとれなかったり、カビがすぐに発生したり…悩みはつきないですよね。
なかでも、天井の掃除の難易度は高すぎです!
手が届かない場所なので力いっぱいこすれない、上を向いて掃除することになるから首が疲れる、でも気がついたらすぐにカビが…!
この掃除しにくさナンバーワンの天井を効率よく掃除するには、便利グッズの力を借りるのが一番です!
今回は天井掃除を助けてくれる便利グッズを紹介していきます♪
人気のお風呂の天井お掃除グッズ!
伸縮おふろスポンジ
【楽天市場】住友スリーエム(3M) スコッチブライト おふろスポンジ ハンディロング 伸縮 バスシャイン B-549:VANCL楽天市場店

ハンドル部が伸縮可能で、ヘッドが180度動く使い勝手のよさがおすすめです!
ヘッド部分が交換できるので、長く使い続けることができます。
【楽天市場】LEC 激落ちくん しぼれる! のびーる バスクリーナー ミドル伸縮 (メラミンスポンジ) S-797:A-PRICE楽天市場店
水だけで汚れが落ちることで大人気の激落ちくんの、お風呂で使えるバスクリーナーです。
なんといってもおすすめしたいポイントは、クリーナーに触らずに水をしぼれる折りたたみ構造になってるヘッド部分!
水だけで汚れが落ちるので、お風呂掃除用の洗剤が体質的にあわないという人にもおすすめです。
電動ポリッシャー
【楽天市場】ElleSye 電動お掃除ブラシ バスポリッシャー:プレミアムセレクト
https://item.rakuten.co.jp/puremiamuserekuto/0714874222962/
電動の掃除ブラシがお風呂の天井をピカピカにしてくれます!
電池式ではなく充電式なので長く使え、かつ充電時間が短いのにパワーは強力!
もちろん、天井以外の浴槽などに活用できます。
お風呂用洗剤
【楽天市場】緑の魔女シリーズ > バス:トップライン
https://item.rakuten.co.jp/hibec-senmonten/4902875000313/#4902875000313
天井掃除で厄介なのは、洗剤液の水滴が落ちてくること。
強力な洗剤を使っていると、うっかり眼に入ったりしたら…なんて、怖くなっちゃいますよね。
緑の魔女は自然由来の成分でできているので、もしものときも強力な洗剤と比べて安全です!
ただし、眼に入ったときは必ず洗浄してください。
柄が伸びて天井を掃除できるようになるものから、電動ブラシ、洗剤などなど、天井掃除を助けてくれるアイテムはまだまだたくさんあります!
とくに電動ブラシは、色んなメーカーから出ていますので、色々見比べてみるのもいいかも?
お掃除グッズを使った賢いお風呂の天井掃除の仕方!
便利なお掃除グッズを入手したら、いざ本番、天井掃除です。
天井掃除といっても、むやみに天井をゴシゴシするだけでは汚れは落ちませんし、カビ防止にもなりません。
そこで天井掃除のコツやポイントをご紹介します。
お風呂の天井は、床や浴槽と違って皮脂がつくことがありませんので、床や浴槽ほど頻繁に掃除をする必要はありません。
掃除のたびに除菌をしっかりすることを心がけておけば、月に一回程度で済むようになりますよ!
天井掃除用のモップのスポンジ部分に洗剤を直接吹きかける
天井に直接洗剤をかけるのは大変ですし、身体にかかってしまうことを考えると危険です。
洗剤はモップのスポンジ部分に吹きかけて使いましょう。
このとき、たっぷりつけすぎてしまうと垂れてしまう恐れがあるので気をつけて。
洗剤をスポンジ部分につけたら、天井にモップを向けて拭き作業に入ります。
カビが発生している場合は
天井のところどころに黒い粒々のカビが確認できる場合は、カビ除去剤をスポンジ部分につけ、こすらず、カビ部分に密着させ、この状態で5分程度押し付け続けます。
ちょっと長い時間なので腕が大変ですが、頑張りましょう。
除去剤がカビ部分に浸透したら、次は水拭きです。
ペーパーモップを用意して、キッチンペーパーを巻きつけます。
キッチンペーパーを水で濡らし、除去剤が浸透している部分を拭き取りましょう。
水拭きが終わったら、次は乾いたキッチンペーパーをモップに巻きつけて、乾拭きをしてください。
カビの除去剤が天井に残らないようにしっかり拭き取るのがとても重要です。
キッチンペーパーでの拭き取りが不安な場合は、電動ブラシなど、しっかり除去してくれるアイテムを活用するのもおすすめです。
カビ除去剤や塩素系漂白剤を使用するときは、必ず手袋とマスクを着用してください。
眼に入ると非常に危険ですので、したたるほどまでにスポンジにつけないように気をつけて!
カビを防止する除菌もしておく
天井がきれいになったら、今度は再びカビが発生しないための予防をしておきます。
モップのスポンジ部分にアルコール除菌スプレーを拭きかけ、天井をくまなく拭きましょう!
ちょっとした汚れなら、除菌スプレーでも落ちますので、そこまで天井が汚れてないときは、この除菌スプレーだけするのもOKです!
除菌スプレーでカビ防止をすることによって、こまめに天井の掃除をしなくてもよくなるので、とってもおすすめですよ!
まとめ
私たちの疲れや体の汚れをきれいさっぱり洗い流してくれるお風呂場。
そんなお風呂場だからこそ、いつでもきれいに保っていたいですよね。
とはいえ、水場であるがゆえに汚れやカビの危険に常に晒されているのも、お風呂場の哀しい宿命です。
滑りやすくすみずみまで掃除が行き届きにくいスペースだからこそ、いろんな便利アイテムを使って、ラクに楽しくお風呂掃除をしちゃいましょう♪