容赦なく照りつける太陽・・・。
下から照り返すアスファルト・・・。
この季節は特にUV対策化粧品に敏感な人が多いとは思いますがあなたはもうUV対策を始めていますか?
UV対策化粧品を選ぶ前に正しい知識を身につけないと無駄になってしまうなんてことも・・・。
そこで紫外線対策化粧品について表示の正しい読み方や意味などについて解説します。
紫外線対策化粧品の豆知識
実は紫外線には大きく分けて2種類の紫外線があるんです。
UVA(A紫外線)
ちなみにUVAは地表に降り注ぐ紫外線量の95%を占めています。
シミ、たるみなどの老化現象のもとになる紫外線と言われています。
UVA自体はそこまでエネルギーを持っているわけではないのですが、地上に到達する量が多いので、油断は禁物!
日常生活でついつい日焼けをしやすいのはUVAの仕業です。
特に窓ガラスなどを通過しても肌に到達するので、油断はできない紫外線の種類です。
UVB(B紫外線)
UVAが95%なのに対してUVBは5%程度しか地上に届きません。
こちらはシミやそばかすの原因になると言われています。
でもものすごく強力なエネルギーを持っているので、UVBはやけどのような症状を発症させてしまいますので、とても怖い紫外線です。
主にレジャーで日焼けするのはこちらのUVBの影響と言われています。
紫外線についてUVA,UVBの2種類があるとわかったところで、紫外線化粧品についてご説明していきますね!
実は紫外線化粧品には色々な記号や数値が表示されているのです。
あなたは紫外線対策化粧品に表示されている記号や数値についてしっかり理解していますか?
紫外線対策化粧品の記号や数値についてみていきましょう。
よく紫外線対策化粧品で「SPF」や「PA」などの表記を見かけますよね?
あれって実は紫外線対策の指標だったんです。
「SPF」はUVBを防ぐ指標
化粧品や日焼け止めクリームに表示されているSPFとはUVBを防ぐ為の指標なのです。
SPFの数値が大きければ大きいほど効果時間が長くなります。
意外と知られていませんがSPFの数値は時間で20~25分程度です。
つまりSPF20の場合
20~25分×20=400分~500分の効果時間
ということなんです。
ちなみに「SPF50+」というのはSPFが51より大きいという意味。
単純に1000分以上は効果持続するという事ですね。
朝から屋外にいたとしても16時間以上持続すれば十分ですよね。
「PA」はUVAを防ぐ指標
SPFとセットで表示されているPAはUVAを防ぐ指標で、この指標には4段階あります。
PA+
PA++
PA+++
PA++++
という具合に+の数が多いほどUVAを防ぎます。
こちらは時間とかのデータではなく、単純に「+」の数が多ければ多いほど、UVAを防ぐ事ができるという表示になります。
SPFもPAも一番レベルが高いものを選んでおけばいいじゃないかと思うかもしれません。
でも実はそれは厳禁なんです!
紫外線対策化粧品はシーンによって変える!
UV対策をしたいからといって一番効果も強く、持続時間も長いPA++++/SPF50+を選びがちですが、ちょっと待ってください。
もしあなたの外出先が屋内だった場合、そこまでUV対策をする意味があるのでしょうか?
UV対策の効果が強ければ強いほどお肌にはかなりの負担になります。
なのでUV対策はシーンによって使い分けるのがベストなのです。
例えば以下のような使用方法が一般的です。
一日中屋外のレジャーなどを楽しむ場合
PA+++~PA++++/SPF50+
1~2時間スポーツなどの為、屋外に行く場合
PA++~PA+++/SPF20~30
ちょっとした買い物等、短時間の移動の場合
PA++/SPF20
お肌への負担を減らすためにも自分の使用用途に合ったUV対策化粧品を選びましょうね。
不必要にお肌に負担をかけてしまうと、お肌のバランスも崩れてしまう事になります。
お肌ってものすごく繊細なんですよ!
お肌のケアが気になる方は是非こちらで記事も参考にしてくださいね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
UV対策化粧品を選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。
ちなみにUV対策化粧品やUV対策クリームは多めに塗るよりもこまめに塗る方が効果があります。
ぜひUV対策をして今年の夏を思いっきり楽しんでくださいね!