PR
スポンサーリンク

おもちゃを壊す子供の心理とは?おもちゃや物を破壊して喜ぶのはなぜ?友達のおもちゃや作ったものを壊すのが好きなのは発達障害?

本ページはプロモーションが含まれています
子育て関連

子供ってとにかく元気ですよね。

やんちゃすぎて、うちでもよくおもちゃを壊されます。

せっせと修理し直しても数分後にはまたガシャーン!という音が響き渡ります。

 

なんど心が折れそうになったか…

買ったばかりのおもちゃもすぐに壊してしまったことも一度や二度ではありません。

 

でも子供がおもちゃを壊すのは実はちゃんとした理由があるんです。

そこでこの記事では子供がおもちゃを壊す心理について解説していきます。

 

壊しても安心のおもちゃのサブスク Cha Cha Cha

おもちゃを壊す子供の心理とは?

「子供は破壊することから物事の創造を学習する」と言われています。

子供はいろいろなことに興味津々なのでどんな仕組みなのか自分で確認したくなっちゃうんですよね。

 

おもちゃをどう扱ったら壊れるのかは大人だからわかることです。

壊れるかどうかをまだ完全に理解していない子供にとっては試してみたい好奇心の方が勝っています。

その結果、壊れる扱い方をしてしまい大人から見ればまるでわざと壊しているように見えるというわけです。

 

ですがだんだんと楽しさを感じる部分が壊すことから自分で何かを作ることへ変わっていくので成長の上ではとても必要なことだと言えます。

 

子供はどんどん新しい遊びを見つけて成長していきますし、中には大人には理解ができない遊びもたくさんあります。

おもちゃを壊すのもその一環と捉えて、できるだけ壊れにくいおもちゃで遊ばせてあげるようにしたほうがいいでしょう。

 

壊しても安心のおもちゃのサブスク Cha Cha Cha

 

おもちゃや作ったものを壊すのが好きな子供は発達障害?

おもちゃを壊すのはこどもにとって成長の一環のケースがほとんどですが、必ずしもそうとは限らないケースもあります。

 

物を壊すという行為に何か心理的なサインが隠れている可能性もあります。

おもちゃを壊すという行為は「怒り」が心の中にある状態です。

子どもなりに何かストレスを感じ、怒りの感情をおもちゃなどの物にぶつける、言ってみれば「八つ当たり」をしていることになります。

 

日ごろ子どもと一緒に過ごす時間を持てているか、話をちゃんと聞いてあげているか、兄弟がいる場合はどちらかだけに愛情が偏っていないか・・・など、よく考えてみましょう。

おもちゃを壊したからと一方的に叱るのではなく、親が自分の行動を見つめることも大切です。

 

決して、おもちゃを壊すことで親を困らせてやろうとか悪気があってしているのではなく、感情が正直にそして無意識に出ているのです。

 

対処法としては、そのことを理解したうえで叱る前に「何故おもちゃを壊してしまったのか」という理由を聞いてあげたり、「あたなはこうしたかったんだね」とか「上手くできなくて悔しかったんだね」など、子どもの気持ちを口に出して認めてあげましょう。

気持ちを分かってもらえたという安心感が子どもに生まれます。

 

おもちゃを壊すことがクセになってしまうと困るので、子どものイライラなどに早めに気づいて壊す前に気をそらしてあげたりして阻止することもおすすめの対処法です。

おもちゃを壊してしまった時はおもちゃを拾って「痛かったねー、かわいそうだね」とおもちゃに感情があるように見せかけると大事に扱うようになったりもします。

 

壊しても安心のおもちゃのサブスク Cha Cha Cha

 

友達のおもちゃや作ったものを壊すことには要注意

遊びや成長の上で必要だとは言え、気をつけて欲しいのは『他人のものを壊すこと』です。

おもちゃの貸し借りをしたり、一緒に遊んだりする中で起こるハプニングが「友達のおもちゃや作ったものを壊してしまう」こと・・・。

親としては絶対にしてほしくないことですよね。

 

極端な話ですが、自分のおもちゃや作ったものであれば壊されたとしても周りには影響はありません。心が折れそうになることはありますが…。

それを他人にしてしまった場合はあまりよくない方向に進みます。

 

例えば保育園や幼稚園ですね。

お友達が作っているものを壊してしまったら「〇〇がひどいことをした!」となり、仲間はずれにされてお友達がいなくなってしまいます。

子供達は大人以上にそういうことには敏感ですのでこのような事態はなるべく避けたいですよね。

そうならないように、家で破壊行為をしているときには「お友達のものは壊しちゃダメだよ」と必ず教えてあげましょう。

 

そしてお友達の大切なおもちゃや制作物だということを理解させることも大切です。

「あなたも自分がやられたら悲しいよね。だからお友達も悲しいんだよ」と友達の気持ちを分かってもらうよう言葉で伝えてください。

 

お友達のおもちゃを壊してしまったら

万が一、友達のおもちゃを壊してしまったら、まずは誠意をもって謝罪し、そのうえで弁償するか同額の商品券などを渡すというのが一般的な対処法です。

「子どもがやった事なんだから」とか「お互い様だから」とそのままにしていると大問題に発展してしまいます。

逆に自宅で友達の子どもたちを遊ばせる時は、壊されたら困るようなおもちゃは最初から隠しておく方がいいですね。

 

おもちゃのサブスクはおすすめ

壊しても安心のおもちゃのサブスク Cha Cha Cha

おもちゃに飽きてくると乱雑に扱ったりすることもありますので、子供が飽きたタイミングでおもちゃを取り替えるのも効果的です。

しかしおもちゃといえども値段もそこそこしますので、そうも言ってられません。

 

そこでおすすめなのがおもちゃのサブスクを利用することです。

数あるサービスの中でもオススメなのがおもちゃのchachacha

何と言っても「破損しても弁済は一切なし」なのが嬉しいですね。

 

清掃や消毒に関しても徹底して行われているので安心ですし、子供が気に入ったおもちゃに関しては特別価格にて買い取ることも可能なので無駄がなく経済的ですね。

 

まとめ

 

毎日頭を悩ませる、子供のおもちゃ破壊。

ただ壊しているだけでないことはおわかりいただけただと思います。

頭ごなしに止めるように諭すのではなく、成長している段階なんだなと温かい目で見守ってあげてください。

そうすれば、あなた自分のストレスも減るかもしれませんね。

スポンサーリンク