PR
スポンサーリンク

新築祝いの相場!兄弟・姉妹への現金は10万円?両親(義父母)・姪・甥・孫など親戚別にお祝い相場をご紹介

本ページはプロモーションが含まれています
生活

両親や兄弟・姉妹・親戚が新築を購入したからお祝いを贈りたい。

でも新築祝いの相場っていくらだろう・・・

10万円くらいかかるのかな・・・と悩んでいませんか?

この記事では両親・兄弟間・姉妹間だけでなく孫や姪を含む親戚別のお祝い相場をご紹介します。

 

親から息子・娘への新築祝い相場はこちらの記事を御覧ください。

新築祝いで親が渡す相場金額はいくら!?嫁いだ娘の新築祝いは相場が違う!?子供の新築祝い相場を徹底解説!
自分の子供が新築の家を建てた・・・ともなれば親としては子供に新築祝いを渡さなければと考えますよね。 でも、「親から子供にあげる新築祝いっていくらなの!?」 「新築祝いに親として30万で良いか?50万円にするか?」と迷ってしまう人が多いのでは...

 

新築祝いにはハーモニックのカタログギフト

両親・身内・親族間の新築祝いの金額の相場

お祝いの金額は人によってかなり変わってきますので、ここでご紹介する相場はほんの一例です。普段からの付き合いや距離感などから新築祝いの金額は変わってくるので、あくまでも参考として御覧ください。

兄弟・姉妹への新築祝い相場

目安としては3万円~5万円です。

 

ただし弟から兄(妹から姉)、兄から弟(姉から妹)の場合や年齢などの状況によっても金額が変わってくるケースが多いです。

例えば弟から兄(妹から姉)への新築祝いの場合は3万円、兄から弟(姉から妹)への新築祝の場合は5万円という具合に上から下の兄弟・姉妹に贈る金額のほうが高くなる傾向があります。

また、弟(妹)が学生の場合や実家ぐらしの場合は親と一緒に贈るケースがほとんどです。

 

両親(義両親)への新築祝い相場

目安としては5万円~10万円です。

 

ただしご両親が遠慮して現金だと受け取らないということもあります。

事前にご両親が欲しい物などをリサーチしたうえで、兄弟姉妹でお金を出し合ってご両親へプレゼントするととても喜ばれますよ。

 

姪・甥への新築祝い相場

目安としては3万円~5万円です。

 

お祝いは目下の者へと贈る金額の方が高くなる傾向にあります。

兄から弟、姉から妹へ新築祝いを贈るケースと同様に自分より目下の親族の場合は金額を多めに贈るケースが多いです。

 

孫への新築祝い相場

目安としては1万円~10万円です。

 

お孫さんとの関係性や距離感によって大きく変わってきます。

久しぶりの便りで新築を建てたことを知ったのでしたら1万円でも十分ですし、普段から親しい距離にいて資金援助をしたいと思うようでしたら5万円~10万円以上というケースもあるようです。

 

いとこなどその他の親戚への新築祝い相場

目安としては1万円~3万円です。

 

このケースも距離感によって金額が変わってきます。

現金ではなくプレゼントなどの贈り物で済ますケースもありますし、新築祝い自体を贈らないというケースもあるようです。

 

新築祝いにはハーモニックのカタログギフト

新築祝いを渡すときのマナー、タイミングや注意点

 

まず、「新築祝い」とは何を指すのかをお話しします。

主に新しく家を建てた場合を指しますが、新築マンションを購入した場合も「新築祝い」に含まれます。

 

その他、会社や店舗を経営されている方なら事務所やお店を新しく建てたときも「新築祝い」です。

ちなみに、中古戸建てやマンションなら「引越し祝い」、企業のオフィスが移転した場合は「移転祝い」となります。

 

 

お祝いを贈る時期

新築祝いのお披露目をする場合には当日に持参します。

 

お披露目がない場合は、引越し日の一ヶ月以内に贈りましょう。

 

相手も引っ越しでバタバタしている時期なので、大きいものを贈る際は、事前に伝えておいた方がいいかもしれません。

 

 

お祝いの定番ギフト

フラワーギフトや観葉植物

新築祝いに限らず定番のフラワーギフト、インテリアにもなる観葉植物が人気です。

 

鉢植えの植物には「そこに根付く」という意味もあるので末永くその家に住めるよう、願いを込めて贈るのもいいでしょう。

 

ただし、大きなものは置くスペースが用意できないこともあるので事前に確認を取るのがベター。

お部屋の雰囲気を壊さないものを選んでください。

 

ワインなどのお酒類

ワインやシャンパン、日本酒など種類が豊富なアルコール類も贈り物の定番です。

 

お披露目のときにパーティがあることも多く、実用的と喜ばれるギフトの一つです。

他の人と被っても気まずくなりにくいのもポイント。

 

ただし、送り先の好みは確認しておきましょう。

 

お酒はこだわりのある人も多く、逆にまったく受け付けない人もいます。

 

「日本酒は大好きだけどワインはダメ」ということもあるので、事前のリサーチが必要になりそうです。

 

 

お米

日本では昔から、主食であると同時に縁起物ともされてきました。

お祝いごとにもぴったりな贈り物です。

 

引っ越しで忙しく、手が回らないということもあるのでお米を贈られるのを喜ぶ人も多いようです。

 

毎日食べるものですから、いくらあっても困らないでしょう。

 

毎月定量を注文していたり、田舎から送ってもらっているご家庭もあるので、贈る際は事前の確認がおすすめです。

 

 

商品券やカタログギフト

金券の類は生々しくてちょっと……という考えもありますが、贈られる側は何かと物入りのため、必要なものを自分で選べると喜ばれるようです。

 

すぐ使えるよう、相手の新居の近くにあるお店で使えるものを贈りましょう。

 

新築祝いにはハーモニックのカタログギフト

気をつけたい新築祝いのタブー

お祝いに贈るギフトですから、縁起の悪いものは避けましょう。

 

ライター・コンロなどの火を使うもの、その他メインの色が赤いアイテムは、火事を連想させるため新築祝いには向きません。

 

また、壁掛け時計や絵、壁飾りなどの「壁に穴を開けなければ使えないもの」はせっかくの新築のお宅に傷をつけてしまいます。

 

これらのアイテムは、特に本人の希望がない限りは避けた方がいいでしょう。

 

また、送り先が会社の同僚や上司の場合、敷物やスリッパ・カーペットなどは避けるべきとされています。

 

これらは「踏みつけて使うもの」であり、「この先あなたを踏み台にします」という意味にもとられ、お祝いとしては不向きと言えるでしょう。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

サプライズで喜ばせることもお祝いの一つですが、一番は相手に喜んでもらうことです。

 

事前に贈り物の打ち合わせをするのはまったく悪いことではないので、送り先のニーズにあったものを選びましょう。

 

新築祝いにはハーモニックのカタログギフト

スポンサーリンク