あさりの砂抜き、時間がかかって大変ですよね。
潮干狩りで採ってきたあさりは砂抜きしないと大変ですが、スーパーで購入したあさりって、パッケージに「砂抜きしてください」って書いてあるものはともかく、それ以外はお店の方が砂抜きしてくれてるんじゃないの?
じゃあしなくていいかも…?
とはいえ、もしも砂抜きしていなかったら大惨事です!
スーパーで買ってきたあさり、はたして砂抜きしてあるんでしょうか…?
スーパーで購入した場合のあさりの砂抜きは必要
ずばり、スーパーで買ってきたあさりも砂抜きは必要です!
砂抜き不要、というものも販売していますが、それですら時折数個に一個、ガリっと砂を味わっちゃうものがあるので、これも念のため砂抜きしておいたほうがいいようです。
ここで、砂抜きの手順を紹介しましょう!
簡単に砂抜きする方法
砂抜きは冷蔵庫に入れる前に行う
スーパーから買ってきたあさりは、冷蔵庫に入れずに砂抜きするのが鉄則です。
冷蔵庫に入れてしまうと、冷蔵庫の温度であさりが冬眠状態になってしまい、いざ砂抜きをしようとしても冬眠状態からのスタートになるので、うんと時間がかかってしまうのです。
海水と同じ3%濃度の塩水を使用する
水300mlに対して塩を小さじ2程度で、3%濃度の塩水になります。
あさりは平らな容器に入れ、重ならないようにする
あさりをバットなど、平らな容器の上に重ならないようにして置き、先ほどの塩水を注ぎます。
塩水からあさりの頭が少しでるくらいがベストの状態です。
冷暗所に2~3時間置く
あさりの砂抜きをするには、少し暗いところに置いておくのが最適です。
なので、夏場のような暑い時期は冷蔵庫、冬場のような寒い時期は室内において、ふきんや新聞紙などを上にかけて、あさりが砂抜きしやすい暗い状態にしてあげてください。
冷蔵庫の場合はドアをしめてしまえば暗くなるので、ラップをかけるだけでOKです。
以上が、あさりの砂抜きの手順になります。
難しいことはあまりありませんが、なにせ時間がものすごくかかってしまいますよね…
調理に取り掛かる前にこれだけ時間の余裕がある時はいいですが、時間がない時はどうすればいいでしょうか…?
時短でできる砂抜き方法
あさりを使う料理をするつもりだったのに、砂抜きをすっかり忘れてた!
そんな緊急事態に活用できる、時短砂抜きをご紹介します!
45℃~50℃のお湯を用意する
クッキング用温度計がない!という場合は、お湯を沸騰させた後、沸騰したお湯と同じくらいの量の水を入れると、45℃~50℃になります。
あさりを流水で水あらいする
砂抜きをする前に、あさりの殻についている汚れを落としておきましょう。
あさりを45℃~50℃のお湯の中に入れる
時間をかけて砂抜きをする場合はバットにあさりを並べていましたが、時短砂抜きではボウルなどに入れてください。
お湯の中であさりの殻をこすり洗いする
さらに殻の汚れを落としましょう。
10分~20分放置
あさりがほんの少し開いてる状態がベストです。
開きすぎてる場合は温度が熱すぎる可能性がありますので、水を足して温度調節をしてください。
また、途中でお湯の温度が下がってきた場合、お湯を足して温度を保ちましょう。
この際、熱くしすぎるとあさりが開きすぎるので、慎重に!
最後にもう一度洗う
10分~20分経過後、お湯の中がにごって見えていたら、砂抜き成功です!
あさりをとりだして、もう一度汚れを落としましょう。
所要時間30分足らず!
通常の砂抜きよりずっと短い時間でできちゃうので助かりますね!
あさりの砂抜きに失敗した原因はこれ!
砂抜きに失敗するのは、基本的にあさりが死んでいるか弱っているかになります。
口が開かないことには砂は抜けません。
そうなってしまう原因を考えてみると、なぜ失敗したのか、上手く行くのはどうすればいいのかが見えてくると思います。
水の温度が適温ではない
あさりが活発に活動する水温は20度前後と言われています。
25度以上では弱りやすくなりますし、15度以下では眠ってしまいやすくなります(冬眠の状態)
とてもデリケートな生き物なので、20度前後は必ず守りましょう。
日光を浴びている
あさりは水の中で生息しているので、基本的には夜行性の生き物です。
保管場所が明るいと動きを止めてしまいます。
結果として口が開かなくなり、砂を吐き出さなくなります。
日光を遮るような工夫が必要になってきます。
真水に浸す
あさりは海の生き物ですので、塩分を含んだ水の中で生活します。
そうです、海水が必要なのです。
真水の中に入ると普段の生活環境と変わってしまうので、活動量が少なくなり、弱ってしまうあさりも出てきます。
あさりを重ねている
諸条件を満たしているものの砂が抜けないとなると、あさりの保管に問題があります。
多くの人がやりがちなのが、あさりを重ねてしまうこと。
上のあさりが吐き出した砂を、下のあさりが食べてしまうからです。
重ねすぎは禁物ですよ。
まとめ
おいしくあさりを食べる為に必要な砂抜き、手間がかかるものかと思っていましたが、時短方法があるとわかるとぐっとやりやすくなったような気がしますね。
ただ、こちらの時短の方法は、あさりの味がお湯の中に染みだしてしまったり、あさりへの過剰なストレスで味が落ちてしまったりするという見解もあるようです。
なので、時間がある時はじっくり、基本の方法で砂抜きをしましょう!