PR
スポンサーリンク

どんぐりの虫処理はこうして!どんぐりの虫が成虫になる前に!

本ページはプロモーションが含まれています
子育て関連

だいぶ秋も深まってきたこの時期。

子供が下を向いて何かを探し始めますね。

 

そう、どんぐり!

 

小さいころはよく集めたものですが、大人になると気になるもの…虫です。

子供たちがワイワイと集めてきたどんぐり。

 

捨てるわけにもいかないですよね。

せっかくだから保存したり、おもちゃを作ったりしたい!

 

そんなときにおすすめの虫退治の方法をご紹介します。

 

 

どんぐりの虫対策方法!

どんぐりの中にいるような虫たちですが、基本的には人に無害です。

襲ってくることもありませんし、触ったからといって何か病気になることもありません。

 

ですが、衝撃はありますよね…。

私は叫びました…かわいいものではないですからね…

 

そんな被害(?)を避けるためにも、虫を退治するのは大事なんです。

 

処理する前の事前準備

子供が持ってきたどんぐりたち。

まずは選別をしましょう。

 

穴が開いていたり、ヒビが入っていたりするものは即座に山に返しましょう。

これだけでも虫退治はだいぶ楽になります。

 

もし数個だけになってしまったら、また取りに行ってもらってください。

今度は一緒に行こうと誘ってあげると機嫌は損ねないはず…。

 

では、事前準備が終わったらいざ虫退治!

 

 

冷凍庫に放置

冷やしてどんぐりの中の虫を死滅させようという方法。

チャック付きの袋にどんぐりを入れて冷凍庫にポイ。

 

1週間ぐらいは放置しましょう。

この方法は時間がかかりますが、一番効果的です。

 

この間に、子供のどんぐり熱が冷める可能性が高いですが、虫を退治するためです。

なんとか子供を承諾しましょう。

 

 

鍋で煮る

熱でどんぐりの中にいる虫を退治しちゃおうという方法です。

大きな鍋にお湯を沸かして、グツグツとどんぐりを煮ます。

 

湯通しというよりも、しっかり煮ること!

 

どんぐりの中に火を通すぐらいの気持ちでどんぐりを煮てください。

 

数分煮れば大丈夫かと思いますが、心配であれば多めに煮てもいいかも。

また、鍋ですが、調理用のいつも使っている鍋は避けましょう。

 

このために用意するのは少し面倒かとは思いますが、どんぐりの虫退治で使用した鍋を使うのはなんとなく気が引けるもの。

 

100円ショップでも鍋は売っています。

小ぶりな鍋が多いので、子供が大量にどんぐりを拾っていなければ間に合うかと思います。

 

レンジでチン

一番手軽な方法ですが、ちょっと危険。

深めの皿に乗せてチンするだけで終わります。

 

ただ気をつけなけらばならないのが、あまり加熱しすぎるとどんぐりが爆発します!

様子を見ながら加熱してくださいね。

 

また、レンジから取り出した瞬間に破裂することも!

取り出す際は十分に気を付けてください。

 

 

仕上げは天日干し

いずれの方法をとっても、最後は必ず天日干しをしましょう。

2~3日は干すといいでしょう。

 

冷凍庫に放置の場合は解凍&乾燥もかねて。

鍋で煮る場合とレンチンの場合は、熱を取る&乾燥もかねて。

 

どんぐりをしっかり乾燥させないと、虫の出没はおろかカビが生えてくることもありますので十分に乾燥させてあげてください。

 

 

どんぐり工作で虫対策!

 

さて、無事にどんぐりの中の虫を退治したら、どんぐりで工作をすることも多いはず。

そんなときは、どんぐりに木工用のニスを塗りましょう。

 

こうすることで、防虫対策のほかに、綺麗な状態のどんぐりを保つことができます。

工作するもよし、小さなカゴや木の箱に並べて眺めるもよし。

 

木工用のニスは100円ショップにも売っているので、この作業をめんどうがらず行ってみてくださいね。

 

どんぐりの中の虫と遭遇しないまとめ

いかがでしたか?

 

虫は良いのか悪いのかあまり遭遇したくないもの。

 

せっかくの大事などんぐりを綺麗な状態で保つようにしてみてくださいね。

 

子供とは何歳までを指すの!? 子供として許される年齢とは!?

子供の血液型は組み合わせで決まる!?血液型が違う可能性とは!?

子供の口臭対策!寝起きの口が臭い原因はなに!?口臭対策と治し方!

スポンサーリンク